※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
妊活

生理6日目、基礎体温が36.70あったのですが、低温期で基礎体温が高いと不妊の原因になりますか?

生理6日目、基礎体温が36.70あったのですが、
低温期で基礎体温が高いと不妊の原因になりますか?

コメント

ママリさん

私はそれで多嚢胞気味でした!生理期に血液検査したら卵胞ホルモンより黄体ホルモンのほうが優勢でした💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんですね😭お子様は、自然妊娠で授かりましたか?

    • 8月11日
  • ママリさん

    ママリさん

    1人目は時間もかからず自然妊娠でしたが基礎体温は生理時には必ず下がってました!今2人目妊活中で↑のような基礎体温が時々あるため血液検査したら、生理が始まってるにも関わらず卵胞ホルモンより黄体ホルモンのほうが多かったです⤵️
    そうすると卵子が育ちにくかったりするので、不妊の原因になると思います!

    • 8月12日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    1人目の時は多嚢胞気味ではなかったのですかね?!
    現在不妊治療してますか?

    • 8月12日
  • ママリさん

    ママリさん

    1人目も気味だったとは思います!生理周期長かったので💦でも基礎体温が綺麗な二層でした!産後徐々に生理始まってもたまに3日目までは体温下がらない日があるので不思議だなーと思って妊活するにあたり検査受けたら↑の結果でした💦
    今は2人目不妊治療中です😌

    • 8月12日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    生理周期長かったのですね!
    私は生理周期は普通なのですが、それ以外はママリさんと似ている症状なので多嚢胞かもしれないです😳一度クリニックに行こうと思います!たくさん質問に答えていただきありがとうございました😌

    • 8月13日