※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
家族・旦那

遠方からの帰省費用って、親が負担してくれますか?それとも自己負担です…

遠方からの帰省費用って、親が負担してくれますか?それとも自己負担ですか?💦

なんかスレッズでその話題になってて、親に負担させるなんて考えたことない、冷たいという意見が多かったです。

しかも手土産持参か、親の苦労を労ってむしろお金まで置いて行くけどね、とか。。。

もちろん双方の親に「お金出して」とは言いません。

けど共働きでバタバタ忙しくて、やっとの休みに旅行だって行きたいけど
親孝行と思って帰省しているんですよね。

それなのに、そうやって思われてたらやるせ無い気がします。

うちは遠方じゃないのでそういう問題はありませんが、

祖父母が老後に田舎暮らしを望んでわざわざ不便な遠方に住んで、

それでたくさん帰省してほしいとか、お金はこっち(孫)の負担でと言われたのがしんどかった記憶はあります。

皆さんはどうですか?

ちなみにうちの親は、市内ですが帰りにご飯食べるお金を渡してくれるし、手土産も持参すれば喜んでくれますが
基本的に「要らない」と言われます。

コメント

ゆう

全部自己負担です。
義実家には手土産、実家には父の仏壇に供え物を買って帰ります。
義実家車で10時間、実家6時間の距離です

  • ママリ

    ママリ

    そうなんですね!行くだけでも大変なのに、すごいなと思います!

    • 1時間前
はじめてのママリ🔰

往復代など自己負担ですけど、
帰りにガソリン代と言ってお金持たせてくれたり
ご飯代を出してくれたりします。
申し訳なくてお会計しようとしたら
もう払ってくれてある、みたいな感じが多いです💦
子どもにも服を買ってくれますし
何もない時に郵送で送ってくれたりもします。
良いんだよ、そんなにしてくれなくて。と言った時に
「これがお母さんの楽しみだから☺️」と言ってくれました。

母親も歳をとってきてますので
いくらまだ働いてるとは言え
あまり甘えすぎるのも…と思っています。
当たり前と思わず、感謝の気持ちは忘れちゃいけないなと常に思っています。

  • ママリ

    ママリ

    うちもそうです💦
    当たり前ではないし感謝はもちろんあります。
    ただ、せっかく来てくれた子世帯には色々してあげたいし、私自身もそういう考えです!

    • 1時間前
はじめてのママリ

車で5時間の距離ですが、帰省すると両家とも1週間分の食費など全て負担してくれますし、色々買ってくれお小遣いとして10万、お米10kg、調味料など大量に持たせてくれるので、うちの負担は0円です😂

ママリで言ったら叩かれそうですが…自分と両親が納得してるなら周りの意見は気にしなくてもいいかなと思います😊

手土産はうちもいらないと言われるので手ぶらですよ🤣💦

  • ママリ

    ママリ

    わー凄いですね!
    きっとご両親の喜びでもあるんですよね。
    私自身もいつか帰省してくれた子世帯には色々してあげたいと思います。

    そうですよね💦

    • 1時間前
はじめてのママリ🔰

県外・車で3時間のところで年3〜4回で自己負担の帰省です。
ただ向こうで過ごした時のご飯代は負担してくれます。
親孝行と思うなら親に負担させないような…?
手土産は持参すれば喜んでくれますが基本的にお金は子供に使いなさいと言われます。
どこか出かけたりしたらガソリン代をたまーに父が出してくれますが、特に期待はしてませんしねだりません。
たくさん帰省してくれとは言われませんが、私の用事で近くに行くときに宿代わりに泊まりに行くことがあるので遠方の割に顔は出しています。
もし遠方の実家が月1やふたつきに1度は帰省しろ!と言われたらちょっとは出してよと思うかもしれません。笑

  • ママリ

    ママリ

    状況によりけりですね!
    帰省の催促はあるけどお金は一切出してくれないパターンもあるし、なんだかんだ高齢になると、帰省ではなくて諸々の手続きとかで行かなきゃいけないことも多いので💦

    外食でも弁当でもいいので、長距離の女性ならご飯代は親が出してくれても良いと思ってます🙇‍♀️

    • 1時間前
はじめてのママリ🔰

義実家が好きじゃないっていうのが前提にありますが、来い来いゆーなら交通費払ってよって思うことはありますね笑

  • ママリ

    ママリ

    そうですよね!
    うちは片道一時間くらいなのでそういう不満はないですが、遠い人は大変だなぁと思います💦

    • 1時間前
mama

これはその家庭の経済力の話なので、あまり考え過ぎないことです😅

我が家は、夫の実家は車で15分、私の実家は新幹線で4時間。
なので私の実家へは1~2年に1回くらいしか帰りません。
家族3人の往復代で8万円ですよ😰
親に出して欲しいとも思わないけど、絶対にお盆には!お正月には!帰らなきゃ!とは思いません。
我が家の家計の負担にならないタイミングでしか帰りません。

  • ママリ

    ママリ

    八万は高額ですよね💦
    遠方だと尚更それで良いと思います!

    • 1時間前
はじめてのママリ🔰

交通費は全て自己負担です。その代わりにご飯や寝る場所など準備してくれているので。
手土産はもちろん持って行きますが、それすら「気使わなくていいのに」と言われます。外食行ったりしたら食事代は出すこともありますが、断られることが多いです。

義母は交通費くれたことありました。負担させようとか思ったわけでなく、いいから持って行って!って感じで半は強引にでしたが。遠方だからだと思います。(途中からなくなりました😳)

うちが普通かはともかく、スレッズって一般的な感覚からかなりかけ離れた人が多いのであまり参考にならないと思います😅

  • ママリ

    ママリ

    交通費の負担まではなくとも、手土産とか滞在費とかそこまで負担するのが普通って親世代がスレッズにはいるので驚きます。

    まぁ私だったら、遠方の交通費くらい出しますが💦

    • 1時間前
はじめてのママリ🔰

共働きですが、
“わざわざ忙しいのに親孝行で帰ってあげてる”ではなくて、“忙しいけど会いたいから帰る”って理由で帰省してるので、お金の事は何も考えたこともなかったです…お土産も必ず持っていきます…笑

帰った時は親は親で食事代やお土産で色々お金を使おうとはしてきます。

ただ九州とか帰るのに何万も掛かるとかならちょっと考えちゃうかな?
帰りたいけど金欠😫とかいってみるかもしれません笑

どちらにしてもお金出してあげる!はまだわかるけど、出さない(そっちで出してね)とわざわざ口で言われたらなんかイラッとするかもです!

  • ママリ

    ママリ

    スレッズで見たご意見に対してそう思うのであって、私自身も親にはそんな風には思ってません💦
    お土産は持って行ったり、持って行かなかったり。(一回3千円分くらいの。頻度は半々くらい)

    なんだかんだで親からは色々して貰ってることの方が多いので、こんなお金遣わなくていいのにと思うし、
    申し訳ないなと思います。

    ただ、そうしてあげたい親の気持ちも最近理解できるようになりました!

    うちの祖母みたいに、「たくさん帰省してね」「お金はそっちで(中高生の孫)出してね」とか言ってくるのは、嫌だなと思うし
    スレッズで「行く方が交通費出して当たり前」「滞在費がー」「手土産はー」と言ってる人に対しては、冷たい感情になります💦

    • 1時間前
はじめてのママリ🔰

今は実家が4時間で帰るのは年に2〜3回です。
確かに高速代はかかりますが、それを出してほしいとか思ったこともなかったのでそんな考えがあることにびっくりです💦
将来子どもが自分に対してそう思うような人間になったら嫌だな😇
私の中では帰省って「親が子どもに来てもらうためのイベント」ではなく「自分が親に我が子を見せたくて行く」ものなので、当然手土産も必ず持って行きます。
確かに、帰省して一緒にどこか食べに行った時に自分と子どもの分はそっちで払ってね!とか、食費は〇〇円だったよ!とか請求されそれは払ってほしいと思ってしまいますが、逆に食事代と泊まる場所され提供してくれているならそれ以上お金や物が欲しいとかは全く思いません🤔
親孝行と言いますが、来て嬉しい、帰って嬉しいのが孫です。帰省によって(子連れなら尚更)相手の生活リズムを乱すことになるので、帰省される側より帰省する側の方が感謝する物だと思っています。

ただ、この価値観はたまたま両家とも帰りたくなるような家だからかもしれません😅
たくさん帰省してほしいとか言われたこともないし、いつ行く時も自分が行きたくて行くので。

もし私が帰省される側の立場だとしたら、バタバタ忙しいけど親孝行と思って帰省してる!とか、やっとの休み旅行だって行きたい!ってそんな気持ちで帰省してくるならどうぞ旅行の方を優先してくださいって思うかもです😌💧