※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
家族・旦那

旦那の友人の結婚式に行くかどうか悩んでいます。お祝いもいただいておらず、出費が大きいため、行ってほしくないです。どう声をかけるべきでしょうか。

旦那の友達の結婚式が11月にあるそうです。
その友達は大学の時の友達で東京在住なのですが
旦那は卒業後就職を機に地元に帰ってきています。
卒業して10年以上経っています。
東京に遊びに行った時に会って遊んだりはするみたいです。
(2.3年に一度のペースくらい)
私たちの結婚式にはその友達は招待していませんし
もちろんお祝いもいただいておりません。
このたび、結婚式に招待されたみたいで
行ってきていいかと聞かれたのですが
正直お祝いもいただいてないし
ご祝儀と往復交通費だけでも8万弱かかるため
私は行って欲しくありませんし、
え、招待してないしお祝いも頂いてない人だよね?
と言ってしまったら少し機嫌が悪くなってしまいました。
しかも、同じゼミのお友達の結婚式にも以前行っていたのですが
お車代も宿代ももらっておらず実費で8万の出費だったのを
本人もきつい、、と言っていたのです。
そのことを忘れているのか、同じゼミの人だから
今回のこの友人ももしかしたらお車代すらもらえないかもしれないのに。。。
私の言い方も悪かったと思いますが、
そのお金があるなら数年に一度会うだけの方より
自分の子どものために使って欲しいですし
本当に断って欲しいです。
皆さんならどうやって声をかけますでしょうか。

コメント

ママリ

人数合わせとか思ってしまいますよね😂
自分のお小遣いから全部出すならいいよって言います😀

  • ママリ

    ママリ

    ほんと絶対そうですよね
    我が家はお小遣い制ではないのです。。

    • 8月11日
  • ママリ

    ママリ

    ウチもお小遣い制ではないので
    同じ状況なら金額が大きいすぎるし
    そのお金あれば旅行も行けるし
    行くメリット何か聞きます😂
    はっきりただの人数合わせやし、お祝い事やから比べるのあかんけど
    こっちの時は何もしてもらってないのに、何故10万近くも出して行く必要あるのか、多少なり何かしてくれたらいいけど何もしてくれてないのに。

    それでも行くなら行けばいいけど
    行ったら今後の対応かわるからって言います😂

    • 8月11日
  • ママリ

    ママリ

    しかも昨日友達との旅行から帰ってきてからのこの話だったので正直自分のことにばっかりお金使いすぎじゃない?と思ってしまいました🤣
    今までなんでもいいよいいよと言いすぎた私の責任でもありますよね🤣

    • 8月11日
  • ママリ

    ママリ

    自由ですね😂
    旅行でもお金使って
    結婚式でも使う、家族に使えよってなりますね💦
    旅行が家族で行ってたら
    まだ結婚式行ってきていいよってなるけど😂
    しかもその間2人の子供見て
    旦那さんは1人楽しんで、何様?😊

    思ってること全部ぶちまけましょう🥹

    • 8月11日
はじめてのママリ🔰

人数合わせか、とりあえず片っ端から声かけてるか😫お祝いもらったり、自分の結婚式に招待してるなら別ですが、何も無い人のために、何万も支払う程の余裕はありません😅呼ばれても、ありがた迷惑です🥲その方と、今後お付き合い無さそうですよね?それなら、行かないで欲しいですわ😔

  • ママリ

    ママリ

    私も人数合わせと思ってしまいました😅
    他人に優しすぎる旦那なので
    私の知らない人に利用みたいにされるのが嫌なのかもしれません💦
    かといって旦那の友達なので口が裂けても本人には言えませんがね、、

    • 8月11日
はじめてのママリ🔰

うーんままりさんもはたらいてるのですか?だんながはたらいたお金からだすわけだしそれくらいいかせま

  • ママリ

    ママリ

    はい、この間育休から復帰しました
    そうですね、行かせてあげたくない私はドケチかもしれませんね😅
    我が家は旦那が働いたお金も私が働いたお金も全て家族の共有財産という認識ですのでいつも何かする時はお互いに許可を得てから買うなりどこかに行くなりしております。

    • 8月11日