
【兄夫婦について】長くなります。・2021年に区画整理で実家建て直し。…
【兄夫婦について】
長くなります。
・2021年に区画整理で実家建て直し。
・そこから実家で三世帯で生活中。
(私の親は父方の祖父母と同居、玄関は別で扉1枚で兄夫婦と繋がっている構造)
・結婚10年目
・子どもなし。おそらく長年不妊治療中。
・兄は家業で就業中。義姉は近所のスーパーでパート中。
・友達家族は家に招き、遊んでいる様子はあり。
来年春、兄が仕事を辞め、家を出ていくそうです。
そのため、私たち家族に、住めば?と勧めてきているそうです。
母曰く、原因は兄の仕事のストレスからくる体調不良だそうです。以前から相談はあったということです。
ただ、私はそれが原因だとは思えません。
おそらく、昨年私が出産し、息子を実家に連れて行って、
泊まったりしていることが原因で、義姉が限界なのではないかと思っています。
兄は仕事の始まりや終わりのタイミングで、繋がっている扉で行き来をするので、息子と対面し声をかけてくれたりしてくれています。
ただ、義姉は一度も遊びに来ることはありません。
出産前は、私が帰るとよくお話に来てくれました。
私が里帰りで帰っていた時に一度兄と来ただけです。
また、私自身は気にしていなかったのですが、母は、出産祝いや息子の誕生日祝いがなかったからおかしいと思っていたそうです。
私が実家に帰る頻度は2週間に1回くらいです。
春くらいは、私自身の都合で週に1回だったりすることも多くありました。
きっと、これが原因だろうな…と。
母は、兄に色々と解決策?を伝えたそうですが…
「来年になれば、社長にできるから好きなように仕事できるよ」など…
考えは変わらないそうです。
私が、おそらく不妊治療をしているであろう義姉を気に掛けられず、連れて行ってしまったことが原因ですよね。
わかってはいますが、すごく悲しい結果になってしまいました。
義姉はとても優しくて気さくな方で私も大好きだったのに、傷つけてしまったこと、すごく後悔しています。
今後、もう兄たちには何を言っても結果は変わらないですよね…?
このような家族をお持ちの方、いらっしゃいますか…?
昨日、母から話を聞いて、ずっとモヤモヤ悲しい気持ちです。
どうか、批判は避けていただけますと幸いです。
- まるるん(1歳5ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
うーん、でもどっちにしても同居って大変ですよね。まるるんさんがいなくてもいずれは出たかったんじゃないですかね。同居って色々ありますよストレスも半端ないですし🥲

はじめてのママリ
そればかりは、もうしょうがないです。
誰のせいでもないです。
傷つけてすごく後悔していると書いてありますが、まるるんさんが傷つけるようなことをしたんですか?
そうではないと思います。
義姉さんも同居を解消できて、優しいご主人と2人で暮らせて良かったと思ってると思いますよ。
-
まるるん
ありがとうございます。
傷つけるようなことはしたつもりはありません…。他の理由もきっと、ありますもんね。2人にとって最善の答えを出したと思っておきます。- 2時間前

はじめてのママリ🔰
今はそっとしておくしかないかなぁと、、。実際のところ本当に仕事の事で悩んでる可能性もあります。
不妊治療しているのであれば、孫を歓迎する義家族二世帯と同居はどう考えても息が詰まります、、、
お祝い送れないくらい辛い感情であると、こっちが受け止めるしかないですね....
かといって、じゃあこっちが遠慮して実の両親に会いに行かないってのもおかしな話です。
引っ越しはお互いの感情を守るためにも必要なことだと思います。距離を取って落ち着いたら、また前みたいに戻りますよ!
-
まるるん
ありがとうございます。
そうですよね。そっとしておきます。
不妊治療中の義姉の気持ちは、私に推測することはできても完全に理解はできないので受け止めるしかないですよね…。
確かに遠慮して会いに行かないのも、おかしいですよね…。
距離を置いて、両親と兄夫婦お互いにとってもいい結果になることを願います。- 2時間前

ママリ
もし本当にそれが理由なのだとしたら、こればかりはもう仕方ないですよね💦
兄夫婦に預けたわけでもなく、義姉に迷惑をかけたわけでもなく、壁を隔てた実家に連れて行っていただけの話ですよね😅
正直、子どもが1人でもいる人間には欲しくても叶わない人の心情や接し方の正解は一生理解できることではないので、兄夫婦なりの幸せのかたちを陰ながら応援するしかないと思います💦
-
まるるん
ありがとうございます。
預けたことは一度もありません…。
やはり、一生理解できないことですもんね…。陰ながら応援したいと思います。- 2時間前

はじめてのママリ🔰
結果は変わらないと思いますし、変えるようにしない方がいいと思います。兄夫婦さんが不妊治療中ということも、それによって義姉が〜ということも全てまるるんさんの推測かな?と思いますし三世帯で同居ならば他にストレスもあったかもしれません。
今は兄夫婦さんの意見を尊重して不妊治療中で〜と思うならば実家には帰らず自分の家に両親を呼んだり、外で会ったりしたらどうでしょう?
離れる事によって、よくなる可能性もゼロではないと思いますし😊
-
まるるん
ありがとうございます。
そうです…完全なる私の推測です💦おそらく、他のストレスもきっとありましたよね…。
外で会ったりこちらに来てもらったり、そのような機会も増やそうと思います!- 2時間前

はじめてのママリ🔰
状況こそ違いますがうちの義姉も私の産後から態度が変わり、家族の集まりにも全然来なくなったことでタイミングがタイミングだけに『私が何かしたかな…』ってモヤモヤすることが増えました。
ただもともと義両親との関係がそんなに良くなく、仕事のストレスがあるらしいとも義兄からは聞いていてそれ以上のことは言われてませんしこちらもできることがあるわけではないので、もうこれ以上気にしてもしょうがないかなぁという思いでいます。
自分視点で相手を見ると「自分のせいなのかな」とつい自分を中心に置いて考えてしまいがちですが、相手には当然いろんな生活や背景、思いがあるわけですから、気にしてしまう気持ちはとても共感できますがたとえ家族でもそこをグッと飲み込むことも大人の付き合いでは必要なことかなと思います。
それが義理のごきょうだいならなおさらですよね💦
特に不妊治療うんぬんについては他の方も回答されているとおり誰が悪いとかっていう問題ではないですしママリさんは今までどおり、そのままで良いと思います。
-
はじめてのママリ🔰
追記失礼します🙇♀️
「今までどおり、そのまま」というのはお兄さん達ご家族に何か説得?のようなことをされる必要はないのではという意味で書きました。
不妊治療中であることがほぼ確実なのでしたら他の方へお返事されているようにお子さんとは外で会ってもらう機会をつくってもらうのが良いと思います😊- 1時間前
まるるん
ありがとうございます。
そうですよね。私のわからない部分で、色々ありますよね😭