
子どもを2人希望するが、旦那は要らないと言っており、意見が合わない状況です。結婚当初は同じ希望だったが、育児のストレスから不安を感じています。子どもを持つことができない場合、別居や離婚を考えるべきか悩んでいます。
子どもの人数の意見が合わなくて、離婚した方いますか?
私は2人ほしくて、旦那は要らない。
結婚当初はお互い2人って言ってたのに…。
子育てしてみたら、産後クライシスも大変だった、
けど…
やっぱり諦められません。
このままいても、日々の生活に追われて歳をとるだけ、
一緒に生活していたら期待してしまう自分がいて、
それが後々自分に傷をつくります。
家を建てる場所譲ってあげたのに、子どもの人数を合わせてくれないなら、別居か離婚ありですか…?
- mamari(7歳)
コメント

ままちゃむ
ご自身がそうしたいなら旦那さんと話し合ってお別れでもいいのではないでしょうか?🤔
それからお子さんの気持ちと。
お別れした後、再婚して二人目を望むってことですかね。
ただ、家の場所を譲ったことと子どもの人数は話す土俵が違うと思います💦

りりり
わたし的にはなしかな
2人目が欲しいなら離婚して再婚して新しいパートナーと ってなりますし
いまの娘さんもどう思うか..
バツイチ子持ち女性とすぐ結婚する男性はいないと思います
家もあるなら離婚も大変ですし..
ママリさんはまだお若いんですか?
-
mamari
相手は今年39、私は37になります。
2人目が欲しいから他人とではなく、わかってくれないなら離婚したいというかんじです。
私ばっかり折れたり、旦那は好きな車、高級車かったり。
私の人生には寄り添ってくれないんだと思って。- 8月11日
-
りりり
愛かお金かって感じですね
シングルでやっていく覚悟やお金はあるのでしょうか?- 8月11日

初めてのママリ
自分の子供が欲しいのか
それとも
旦那さんの子供が欲しいのか で変わってくると思います
私は 旦那との子供が欲しい と思い 出産して
1人目出産後
旦那との子供後3人欲しい となり
先日4人目出産しました
きっと もし希望人数生まれなかったとしても
旦那意外との子供は考えられなかったので

はじめてのママリ🔰
他の方への回答を拝見すると、お子さんの人数の意見が合わなくて離婚したいとかではなく、価値観が違って離婚したいんですかね?その代表的な違いがお子さんの意見…という感じですか?
他の方もおっしゃるように家の場所とお子さんの数はそもそも比べるものが違うと私も思いますが、mamariさんは私は譲っているのにご主人は自分の意見ばっかり通る!ということなんですよね?
もちろん、それは夫婦として寂しいなあとは思いますが、極端な話、そこに家を建てるのを了承したのも、車を買うのを了承したのもmamariさんですよね。でもご主人は子供を了承できないんですもんね。ご主人からしたら家も車もmamariさんが同意してくれた、でも自分は子供を作ることには同意できない、ただそれだけのような気もします。人間はナマモノというか車のように欲しいから買うってなかなか出来ないのは仕方がないのかなと思います。車はなんか違ったら乗り換えできますけど、子供はなんか違っても育てる責任がありますしね。
そもそもmamariさんはご主人とのお子さんが欲しいんでしょうか?自分の子供だったらいいんでしょうか?それにもよると思います。
私は主人が好きなのでもし次、となっても私と主人の子が欲しいです。
自分とご主人の子でなかくても良いのなら価値観も違うようですし、新しいお相手を探すのもアリなんだと思います!
-
mamari
気持ちに寄り添うことができない旦那です。俺はこう思う、ばかり。
子どもの人数は意見が合わなくて、気を遣って絶対にいらないとは言ってるのかもしれませんが、私自身が期待をしてというかいつかわかってほしいと、待ってしまうのが苦しいです。
今いる子はきっと離婚嫌だといいます。自分も冷静になれば離婚はしない方がいいとは思うけど、考えが合わなくてお互い苦しいならどうしたらいいか…と。
離れた方がお互いにはいいのか…
私が黙って旦那の意見に合わせていればいいのか…- 8月11日
-
mamari
家の場所と子ども、問題が違うのはわかります。が…
数年前、どうしたら考えられる?と聞いたときに、
実家の方に立てるなら両親もみてくれるし、って言ってたんです。
なのにそれも。
考え変わりましたよね…。
実際は、義両親は義祖母の認知症がどんどん進行して子はあまり期待できませんが…。
もう旦那には、家も車も子どもも全部あなたが思った人生になるよね。
私の人生には寄り添ってくれないよね。子ども待ってしまって自分にも疲れた。
どうしたらお互いのためか、話し合いしたいと言えばいいですかね…。- 8月11日
-
はじめてのママリ🔰
そういう人いますよね、俺が右って言ってるんだから右。みたいな人って。
ご主人って寄り添ってくれないのかもしれないですけど、mamariさんがいつか分かってくれるかもと期待するのってもしかしたらご主人のことしっかりと好きだったり、ご主人が優しい面もあるからなのかなって思っちゃいました。嫌いだったり本当に優しくなかったら悩まない気がします。
夫婦としては寄り添え合えるのが本当に理想ですよね、どちらかが我慢するのは対等じゃないですもん。
mamariさんが我慢するのも違いますし、だからと言ってご主人が好きにするのも違いますし、一度寄り添い合いたいってしっかりお話しするのもいいのかなって思います。月並みな意見で申し訳ないですが🥲- 8月11日
-
はじめてのママリ🔰
下のコメント打っていて気がつきませんでした💦すみません。
なるほど…ご両親の環境も変わってしまって、ご主人も二人目に踏み切れないのではないですか?
確かに家も車もお子さんもご主人が思った通りの人生で、ご主人はうまくいってると思っているかもしれませんが、実際はmamariさんの犠牲の上に成り立ってるって気がついて欲しいですよね。
ご主人、そもそも二人目はなんで考えられないんでしょうか?- 8月11日
-
mamari
確かに旦那は優しいですかね。
だからはっきり絶対と言わないから、苦しいのもあるのかな。
絶対と言われても、諦められませんが…。
旦那の大事にしている実家を大事にというか、折れないから仕方ないという理由で言ったけど、方向としては揃えたのに…。
私の人生や、気持ちに寄り添って欲しいと話して、ダメなら、そんな人だったと気持ちもしかしたら旦那に対して冷めてしまうかもしれません…。- 8月11日
-
mamari
6年前くらいから話してるんですが、時系列では
まだいい→いらない→いらない→考えさせて→いらない、1人でいいと思ってる
本当かはわかりませんが、要らないのときは仲悪かったです。
考えさせてのときは、昇進して忙しいなりにも仕事は気持ちの面ではまだ落ち着いているかな?というとき。
去年や最近は、去年また昇進して課長になったけど社長と接する機会が増えてパワハラにあってしんどい。
あと数年で社長変わるけど、とは言ってました。
先日も、話したとき仕事の方が大きいけど…って言ってましたが、
子ども考えられるわけではなさそうだなと。- 8月11日
-
mamari
あと、キャパ的にと言っていました。
今いる子に愛情注ぎたいと。- 8月11日

ママリ
旦那さんは主さんが家の件で譲歩したというのはご存知なのでしょうか。
それを知らないのでしたら、主さんの今までの思いとかを全く気づいていないのではないのでしょうか。
私なら譲歩した部分が大きいからこそ、子供の人数は譲歩するべきだし、出来ないのなら離婚すると言って相手の出方をみます、ら
-
mamari
家の場所を譲る代わりに子どもの人数は私に譲ってほしいという言い方はしませんでした。
数年前、どうしたら考えられる?ときいたときに、
旦那の実家の敷地に家をするなら義両親もみてくれるからと言ってました。
先に、今住んでる私の実家は古くなってきたしずっとは住めないし、場所どうしてもなら仕方ないと思ってると言いました。
その家の話の後に、考えてくれんの?ときいたら、そういう問題でもないと言われました。
数年前そう言ってだけどっとはいいましたが、黙ってました。
離婚…脅しになっちゃいますかね😣?- 8月11日
-
ママリ
でも質問文にもある通り「譲った」とありますから、譲歩したんだって伝えるべきだと思います。
じゃないと、一生この思いを抱えながら悶々と過ごすことになると思うし、旦那さんは気づかないと思います。気づいたところでとは思うかもしれませんが、気づかせるのも第一歩かと思います。
私は脅しと捉えられてもいいから伝えるべきだと思います。このまま何年も恨み続けることになるかもしれませんし、積りに積もって離婚になるかもしれないですし。これぐらい子供の人数ってデリケートな問題だと思います。- 8月11日
-
mamari
だいぶ遅くなってしまい、すみません。
ありがとうございます。
そうか…譲ったと譲歩したは違いますよね。
私は譲歩したのに、って問題が違うとは言われるけど、
私にはきょうだいを作ってあげたい、その姿を母としてみていきたいのは大事な夢だったし、
今は不自由もなく、幸せだけど、
自分は夢が叶わなくて気持ちを殺そうとしてる、本当は願っていた自分、歩み寄ってくれなかった旦那、
自分にも悪いとこがあって、子どもできてない現状はあると思うけど、
悲しい人生を生きたくないです。
もう37だし、できないかもしれないけど、それさえも、努力して出来なかったとき、旦那といても、辛くなってしまいそうです。
そしたら、結果、全部、旦那の思った人生。
私の人生はない。
私が譲歩したのも、場所などはどうあれ実家や地元が大事だと思う旦那の気持ちはわかった、のと、
現実、今の古い家にずっと住み続けことは住みにくさも感じ、難しいと思ったことで、ですから…。
旦那に話してみます。
このままだと、私はどうなるか。- 8月24日
mamari
2人目を考えてほしいとずっと待ってる、もう6年、疲れました。
期待してしまうから、自分が苦しいんです。
だからいっそ別居か離婚したら、考えなくなるかな、そしたら旦那って人に対する期待とかはなくなるかなと。
mamari
旦那は思った人生歩めるけど、私は歩めないんだなと。
ままちゃむ
説得しようとし続けてもう6年間も無理って言われたんですか…💦
別居しても多分欲しかったって気持ちは残り続けると思います。。。
気持ちがそれを超える別のところに置けたなら悩みも軽くなると思いますが…
二人目が望めないならお別れしたいって話もされましたか?
mamari
まだしてないです。
怖くて。
他人と結婚して2人目がほしいのではなくて、
人生で大切なこととか、大きな買い物についてな、
私は旦那が大切な実家ある場所に家を建てたい!そこしか考えられない!(義両親に多額借金あるのに)
を折れて譲ったのに、
中古ですがレクサスも買うの、最終的にはいいんじゃないって言ってあげたのに、
私が2人目ほしいには寄り添ってくれないんだ。
と悲しくなって。
mamari
全部旦那の思った通りの人生じゃないですか?
夫婦なのに、
仕事が忙しいばっかりで
私は仕事より大切じゃないんだって。
ままちゃむ
確かに…自分のこと優先ではありますね…💦まさか車までとは…
覚悟入りますが、色々と心の準備ができたらそれくらいの気持ちだってことを伝えるのも大事かなとは思います💦
それで気持ちを考えてくれてないならほんとに自分のことばっかりな人ってことでそれまでだな。って私なら思います。
mamari
自分が黙れば済むけど、2人目の意見が合わない、お互い気持ちに寄り添えないって理由で…
子どもにとって父親を奪うのは、勝手かなと冷静には思います。
けど、お互い苦しいならどうしたらいいか…ですよね…
離婚した方が楽なのか
考えてくれるのか