※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
ココロ・悩み

上の子可愛くない症候群でしょうか次男が産まれて7ヶ月です。よく寝てよ…

上の子可愛くない症候群でしょうか

次男が産まれて7ヶ月です。
よく寝てよく食べて本当に育てやすい子だと思います。
長男はまったく寝ない子で睡眠不足からくる
精神的に不安定な状態も長かった為
こんなに穏やかに育児ができるなんて…
と思ってしまう程です。

こんなに育児に余裕があるのに
まだ3歳の長男に対し、
冷たい態度を取ってしまう事があります。

長男はとてもパパっ子でパパ至上主義です。
そして夫には私を小馬鹿にして楽しむという
悪趣味な所があります。
よくふざけて『かーえーれっ』と連呼されたり
ブスデブは日常茶飯事。
夫に子どもの前ではやめてほしいと伝えていますが
こんなのちょっとした悪ふざけじゃんと、
聞く耳を持ってくれず。改善も無いです。
夫が100%悪いのは分かっています。
だんだんまともな会話も出来てくる3歳児が
悪気なく夫の真似をするようになりました。
パパと一緒にニコニコ笑顔でかーえーれっと手拍子までして
意味もわかって言っていると感じています。
最初こそママそんな事言われたら悲しいからやめてね、と
優しく伝えるようにしていましたがやめてくれず。
でも3歳なりに良くないことを言っている自覚があるのか
パパが日中仕事に行っていていない時は
しつこいくらいに『ママ僕のこと大好き?』と
何をしても聞いてきます。
前は大好きだよ〜と応えられていたのに
最近はパパが居たら一緒になってママ居なくなれ〜って
言うくせに都合良すぎるだろと大人気なく思ってしまいます。
大好きかと聞かれてもうんとしか応えられなくなってきました。

一方で目線が合うだけでニコニコ笑ってくれて
まだまだ赤ちゃんな次男が可愛くて可愛くて
仕方なく思ってしまいます。

幼稚園が夏休み期間で四六時中子供たちと一緒でワンオペ。
1人時間も余裕もない中、夫は仕事が休みだと
疲れてるからと好き放題寝て挙句夜中にサウナに出掛けるほど自分勝手な生活スタイルにも腹が立ちます。

穏やかでいたいと思うのにどんどんイライラしてしまい
あんなに可愛くて愛おしかった長男の言動にまで
イライラしてしまう。
毎日長男の寝顔を見ては今日1日私はこの子に
笑いかけてあげたっけ…?と反省会です。

優しい母でいたいのに出来ない。
気持ちがついていかない。
頭で考えて気持ちを整理、制御して
子供に向き合う事ができない。

これは上の子可愛くない症候群なのでしょうか。
時間が解決してくれるものでしょうか。

コメント

ママリ

上の子可愛くない症候群とはまた違うかなって思います💦

旦那さん子供達にとって悪影響ですよ。
同じような人間に育っちゃいます。
真面目に話し合っても辞めないのなら、私なら離婚案件です。

ちょっとした悪ふざけなんかじゃないですし、お父さん、お兄ちゃんの真似して下の子もすぐ同じことやると思います💦

そんなこと子供の前でやって、休みの日に好き勝手自分勝手にしてる父親なんて私ならいらないです。

ほの

私も他の方と同意見です。
可愛くない症候群じゃないです。
旦那さんに大きな問題があります。
このままでは長男、次男ともに
人のことを馬鹿にする、やめてと言われてもやめない、人任せ、、最低な人間になっちゃいます。
そして、時間が解決するどころか主さんもどんどんしんどくなっていくと思います。。
旦那さんと話し合いすべきです。
無理なら私なら旦那さんとはお別れです。

cocoa

こんなに真剣に悩んで考えていらして
上の子可愛くない症候群ではないと思います

そして時間が解決してくれるとは思えませんし
むしろどんどん状況は悪くなるのではと思ってしまいます

話が変わりますが私の姉夫婦は夫がパワハラ気質で、
姉は言い返せず黙ってしまう性格なのですが、
甥っ子(小2)と姪っ子(年長)の関係はそんな2人を見ているかのようです。
甥っ子が5歳ごろから始まり、どんどん悪化しています。
また姉が甥っ子に支配されているような関係で父親にどんどん似てきています。
やはり男の子にとってパパは一番身近な男で良くも悪くも影響を受けやすいと思います。

まだ小さいうちに手を打ったほうがいいんじゃないでしょうか。
一度旦那さんと長男は距離を取ってもいいのかもしれません。

chan_k

悪ふざけじゃなくてモラハラですよね。
夫が100%悪いとご自分で書かれてますが、それ以外に(こういう状態・心境になってしまう)原因は無いですよね💧

うちも3歳を過ぎて本当に口が達者になったというか、そこそこ普通に大人と会話できるようになって親の真似もたくさんします。
善悪もなんとなくついてきてます。
でも「ママの嫌がることをやるパパ」の姿を見て分別は育つんでしょうか…?
現にパパと一緒に楽しそうにママを傷つけてるんですよね。

かわいい次男くんも、そんなパパとそんなお兄ちゃんの姿を見て育つんですよね。
時間に任せてたら次男くんもそうなってしまいますよ。
どうにか諸悪の根源を断ち切れませんか?