※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
初めてのママリ
家族・旦那

小2の弟と小4の姉の仲が非常に悪く、弟が姉にちょっかいを出してケンカになることが多いです。姉は弟を鬱陶しく思っており、学校でも仲が悪いことで有名です。親は個々に接するようにしていますが、弟がいたずらをするため困っています。どう対処すれば良いでしょうか。

きょうだい仲がとんでもなく悪い人いますか?

小2弟、小4姉がいます。
びっくりするくらい仲悪いです。

幼稚園くらいまではまだマシでしたが、年々仲が悪くなっていってます。

基本的に姉の方に弟がちょっかい出してケンカなる感じです。弟は多分姉が好き(口では嫌いと言ってますが)で構ってほしい、だけど姉は弟を鬱陶しく思ってます。
どんなちょっかいかというと、見てるスマホを覗き込んで読んだり、姉が見てるテレビの前に立ちはだかったり、いきなりくすぐったり、自宅でズボンをおろしたりです。

姉は大激怒して叩いたりします。私も旦那も弟の方を叱りますが、姉の方は『そこまで?』ってくらい怒って泣いたり喚いたりします。
とにかく弟が気に食わないみたいです。

学校でもあまり人数が多くない学校なので、姉弟だというのはだいたいの人が知ってます。そして仲悪い姉弟で有名です。

親としては個々のことなので、きょうだい仲良くとは言いません。2人とも構うなと言ってますが、弟の方がちょっかい出します。
2人とも1人になれるように個室を与えてますが、勝手に部屋に入っていたずらしたりします。だからといって鍵をつけたくはありません。

どうしたらいいのでしょうか?
そのうち弟が飽きて何もしなくなるでしょうか?

ちなみに末っ子にもう1人弟がいますが、そちらと姉は仲良しです。弟2人はそこまで仲良しではないですが、2人で遊ぶこともあり、姉弟ほどの険悪ではありません。

コメント

みかん

うちも似たような感じでした。
弟がいます。

いま思えば、母がガッツリ働き始めたのが原因かなと思います。
弟は寂しかったんだろうなと。

私もまだ小学生だったので余裕がなくて、よく怒り狂ってました😅

  • 初めてのママリ

    初めてのママリ

    私はガッツリ家にいるし、なんなら旦那も家にいるんですけどね…
    それで寂しいって言われたらもうどうしたらいいのか…

    • 8月11日
はじめてのママリ🔰

私も年子の弟とは子どもの頃からめちゃくちゃ仲悪かったです。
喧嘩もしょっちゅう。でもそのうちお互いがお互いの存在を無視する感じで喧嘩もなくなりました(笑)
今も弟は独身で実家にいますが私が帰省したときも口はきかないし私が帰ると弟は部屋に引きこもるので顔もほぼ合わせません😂
親が死んだら縁をきる予定です😂
それくらい仲悪い兄弟もいます。
兄弟中はもう親がどうにか出来ることじゃない気がします😅

  • 初めてのママリ

    初めてのママリ

    仲良くしろとは言わないので、せめて近寄らないとかしてほしいです😓

    • 8月11日
shino

2歳上に兄が、2歳下に妹がいます。
うちも昔は喧嘩ばかりしていました💥😬
兄と妹は4つ離れているからか、比較的穏やかな関係だったと思います。
私は兄から「ついてくんな😠」と邪険に扱われたりしてました。

うちはママリさんのところとは性別が真逆なので推測ですが、、、

女の子の小4というと、同世代の男の子よりは精神年齢が高かったり、身体にも変化が出てくるような年齢で、中間反抗期の時期でもあります。

きょうだいとはいえ、プライバシーを覗かれたり、身体をくすぐられたり、ズボンを降ろしたりというのはキレられても当然かなと感じました。
弟からしたらじゃれてるだけ、ちょっとちょっかいかけてるだけのつもりでも、お姉ちゃんからしたらすごーーーーく嫌悪感を感じているかもしれませんよ💦

親しき中にも礼儀あり。
異性きょうだいならきちんと伝えた方がいいのかなと思います。

  • 初めてのママリ

    初めてのママリ

    そんなことは何百回も伝えてます
    でも同じことしてます

    • 8月11日
はじめてのママリ🔰

弟くんはお姉さんに構って欲しくて仕方ないのでしょうね。いたずらしてでも何してでも興味をひきたいんだと思います。
それがよくないことでむしろ逆効果だとわかるのはまだ先かもしれません。
でもお姉さんはそれまで我慢し続けるのも可哀想なので、お姉さんの部屋だけでも鍵をつけるのはどうでしょうか。ふだんは閉めないと約束して弟くんがお姉さんに対して怒らせるようなことをしたときは鍵閉めていいよということにして。

  • 初めてのママリ

    初めてのママリ

    今は特に問題のない長女でも、将来万が一引きこもりや不登校になったときに鍵付きだと大変なことになりそうなので鍵をつけるのは否定的です

    • 8月15日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    弟さんがお姉さんと距離が取れるまでの一時的な措置と話した上でつけて、後で外せばいいのではないでしょうか?

    • 8月15日
ちょこ

少し前の質問にすみません。
我が家と同じ兄弟構成、上2人は同じ年です。
うちの姉弟もびっくりするぐらい仲悪いです😭
夏休みは毎日何回も喧嘩していました。原因もほぼ同じです。
ごめんなさい、我が家も現在進行形で仲が悪いので解決策でもなんでもないのですが、同じ状況でついついコメントしちゃいました☺️

1つ意識しているのは、姉弟どちらとも1対1の時間を取り、欲求を満足させるよう意識しています。
うちの子たちはお互い私を見て!僕の方がすごい!みたいな思考なので、余裕を持って目を向けてあげることで少しは対抗心が落ち着いてくれます。
男女なので一緒にお出かけしても興味の対象は違いますし、家族でいると末っ子中心になってしまうので💦