
母親が亡くなった後、友人からの連絡に対してどのように感じるかについてお尋ねです。
例えば自分の母親が亡くなって、数ヶ月後に友人から「亡くなったと聞いた」みたいな連絡がきたら皆さんは嫌な気持ちになりますか?
それともどこから知ったとしても、わかってもらえたんだって思う方ですか?
- はじめてのママリ🔰(4歳7ヶ月)
コメント

はじめてのママリ
んーちょっとモヤとっとします
向こうも心配の気持ちで連絡してきたのでしょうけど、言ってない人から言われるのは嫌です

ママリ
その後に続く内容次第です。
聞いたよ。だけだったら、それで?と思ってしまいます😅
わかってもらえたんだ…とは思わないです!
-
はじめてのママリ🔰
なんて言ったらいいかもわからないのが今の状況です。
病気なこと、毎月そのために友人が帰省していることは本人から言われてました。
自分は中学に母親亡くしてて、自然にみんなに知られたので今大人なってからはどういうところまでどう関わるものかと悩んでます。- 8月10日
-
ママリ
どうやって亡くなったことを知ったんですか?
普段から連絡は取ってたり会ったりしてる仲で、知った経緯も相手が納得する流れなら、○○から聞いたんだけど…と伝えてもいいと思います。
私が大学生の頃に母が他界したんですけど、中学の頃に母親を亡くした友達が、何かできることがあったら遠慮なく言ってね!と声をかけてくれたことが結構心強かったです。- 8月10日

ややや
例えばお線香あげたいとか、手を合わせたいとかなら、ありがたいなぁと思います。そうでなければ、“で?何?”です😅
直接会って話す機会があってその時に“亡くなったと聞いて心配してた”とか伝えられる分には、ありがたいなぁ、と思います。
はじめてのママリ🔰
中学と高校の時は毎日毎時間一緒に居たけど、社会人なって住む場所遠くなった友人で💦
親が病気なこと、毎月そのために帰省してることは一年前くらいには聞いてて💦
ただ亡くなったのは昨日違う友人の親からでした。
私自身は中学で母親亡くしてて自然と知られていたのでそう言う場合の声掛けがわからずです。