※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
Aママ
妊娠・出産

先輩ママさん、私と同じような状況のママさんの言葉がほしいです。現在…

先輩ママさん、私と同じような状況のママさんの言葉がほしいです。

現在、生後11日の息子を育てています。
最近何をしても泣き止まない時間が増えました。
赤ちゃんはこういうものだと言い聞かせていましたが、夫や実母が抱っこすると落ち着いて泣き止むことが多いです。
その度に私は母親失格なのかと落ち込みます。。

退院してから息子の寝ている姿や泣いてるところ、ミルクを飲んでる可愛い顔を見てる時など、本当にふとした時に訳も分からず涙が止まらなくなります。悲しかったり辛いわけではないんです。でもなんか苦しいんです。

トツキトオカ食べ物や私生活などお腹の中の我が子の事だけを考えて過ごしてきて、臍の緒で繋がれてきた息子だけど、私は泣き止ますこともできない、母親としてダメなのか、母性がないのかと自分を責めてしまいます。

どんなにお腹の中で大切に育てても、痛く苦しい思いをして産んでも、母親になりきれてないのではととにかく辛いです。。

(泣きながら打っているため文章にまとまりがなくてすみません。。)

コメント

Cocoa

毎日お疲れ様です!
赤ちゃんはママのおっぱいの匂いで泣いているんだと思います!なので母乳が出ない人には平気で、ママだと分かるから泣くんです!満足するまで咥えるか、おしゃぶりをあげてみるのはどうでしょうか?
逆に毎日関わってるからこそ、ママを分かって泣いているので、お子さんがママを識別している証拠ですね💞

なな

出産お疲れ様でした☺️

我が家の長男も新生児期から私では泣き止まず、夫や助産師さんだとすぐ泣き止む子でした。
「母親は母乳の匂いがして飲みたくなっちゃうから泣き止まないんだよ」と教わりましたが、それでも寂しいし悲しい気持ちがありました。

でも月齢が進むにつれむしろママじゃないとダメ!ということが増えていき、1歳半過ぎてからは私とじゃないと寝ないし転けた時はママ以外の抱っこは拒否!というくらいママっ子になりました🫶🏻

今は疲れと痛み、ホルモンなどで気分が落ち込みやすい時期です。
涙が止まらないくらい我が子のことを考えている人が母親になりきれてない訳ないじゃないですか!大丈夫ですよ☺️
今はむしろラッキーと思って「パパじゃないと泣き止まないから!」と言って赤ちゃんを任せてゆっくり休みましょう🙂‍↕️

スノ

育児お疲れ様です✨️

ママからは母乳の匂いがして、匂いするのになんでくれないの〜って感じで泣いてたり、ママは素直に甘えて泣いても絶対そばにいてくれる、離れていかないって思ってるから甘えて泣いたりしてるみたいです☺️
そんな理由があるんだ!って思っても、泣かれてると悲しいし余裕もなくなりますよね😭😭

娘も同じように私だと泣き止まなくて旦那だと泣き止む時期ありましたが、1ヶ月くらいでママじゃないと泣き止まない!になりました!
ちゃんとママの事は認識していて大好きなので大丈夫ですよ☺️