
妊娠9ヶ月の妊婦です。義父との育児に関する温度差や無知にストレスを感じています。明日の食事に関しても不安があります。どう対処すれば良いでしょうか。
今、妊娠9ヶ月の妊婦です。(2人目)
明日、義実家(義父のみ)に行きます。
最初はそこまで思ってませんでしたが会う度、言葉足らず、義父が育児してきていない世代なのでしかたがありませんが、育児のことやいろいろわからなすぎて私がいちいち説明するのも面倒くさいし、義父だからキツくも言えないストレス、育児の気持ちの温度差があることが積もりに積もってキライになり会うのも嫌になりました。
そして、明日の件で旦那に電話があり、家に来る途中に刺身や寿司を買ってこいたとの明日のご飯の事で話しをしているのを聞こえてきて、イライラしました!
妊婦の私の身体を気を遣って食れるのとか、食べれないものかないか知識ないなりに聞いたりするのならわかるけど、いつも知識もなく、聞かずに言葉を発するとこも、孫も妊婦が居るのにタバコを吸うところも、外食する際もお酒飲んで車の送迎を他の人にさせるところも…とにかく全部キライです。
〝妊婦は刺身も寿司も食えねーよ!ばぁーか!!”
マジで知らなすぎな所、知らないなら、知らないなりに聞かないところがムカつきます。
皆さんはどぉー思いますか?
明日食べる物もないのに私はその場をどーうしたらいいでしょうか?
長々すみません🙇♀️
- はじめてのくまママリ🔰(4歳1ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
旦那さんから言ってもらえないですか?
食べるものないなら1人留守番してたいですね😂

オセロ
義実家の人って実息子が帰ってくる!って認識で、孫や嫁のことは片隅程度ですよね…
私が食べられる物も用意してくれるなら行くけど、ないなら私おうちで待ってるね!っていいます。
-
はじめてのくまママリ🔰
返信ありがとうございます!
明日行くだけ行って義父にイヤミの一つぐらい言うとしたら食べれない刺身と寿司を目の前にして何て言ったいいと思いますか?
もし、あれば教えて下さい。
それか私だけ、刺身と寿司以外のもっといい食べを1人分持って行こうか考えてますが何がいいか悩んでます笑- 8月10日
-
オセロ
「食べたい時に食べたいものをすぐ食べられるっていいですよね~妊娠中って生もの食べられないんです~あ~悔しい…」って感じですかね😅
その時食べたいと思うものを持っていくのが1番です😌- 8月10日
はじめてのくまママリ🔰
毎回毎回、私が旦那とこの件で喧嘩になるのでこっちも疲れてしまいした。
旦那は旦那でお父さんも悪気があってやっていないからしかたがないとか、育児してないから分からないから仕方がないなど…話しが通じません。