
会計年度職員で働いている方いますか?地方団体で事務補佐員(パート)と…
会計年度職員で働いている方いますか?
地方団体で事務補佐員(パート)として働いていますが、
主担当を持っており、自分以外にわかる人がいない、職員も把握していない業務もあります。
休んでしまったら相手が外部でも業務が止まっています。
この10年ほどの担当者を見ていたら、おそらく20代とか若い(独身で子供いない)方で、急な休みや子供の学校行事が無かったものと思います。また、私は病歴があり定期通院もあります。
マニュアルはデータで残っておらず、口頭やワードで箇条書きのみです。(箇条書きに各々書き込んでいく?スタイル)引き継ぎは2時間のみでした。今データでマニュアル作っています。。
業務で、学校行事行けなかったこともあります。
補佐員でもこんなものなのでしょうか?辞めたくなっています。
- はじめてのママリ🔰(8歳)

ままり
自治体で全然違う気がします🤔💦 数年前まで市役所でパートしていました!
私は3つの課を行き来しましたが、2つの課は臨時給付金のようなものの受付業務で、私が常駐、正職員が毎日交代で来てくれるって感じでした。
もう1つの課では正職員の補佐をしていて、雑務と、電話応対が主でした!
他の課にいたパート仲間はまた違うことしてたりしたので、課によっても方針違う気がします🤔
マニュアルは無かったので辞める前に私がつくりました🤣今でも使ってくれてるみたいです笑
コメント