寝かしつけについて相談です。4歳の男の子と2歳の女の子がいて、最近引っ越しました。以前は寝かしつけに時間がかかり苦痛でしたが、今は絵本を読んでから段階的に電気を暗くしています。しかし、兄妹で話したり喧嘩が始まったりしてうるさく、注意しても寝ません。寝かしつけのポイントや出るタイミングについてアドバイスがありますか。
寝かしつけについて相談です😭
4歳男の子と2歳女の子がいます。
最近引っ越して、ほぼワンルーム状態のお家から→リビングと寝室が分離している部屋にやっと引っ越しできました😭
今までは洗い物も洗濯もテレビも寝かしつけになったら全部止めて、電気も消して一緒にベットに入って寝るまで動かない(ほぼ寝たふり)みたいな寝かしつけをしていたのですが、早くて15分、長いと1時間以上毎日そんな時間になってしまっていたので苦痛でした。
今は絵本を読んだらして段階的に電気を暗くしておやすみ〜!とスキンシップをして部屋を出て洗い物したりそこからお風呂に入ったりするのですが、そこから兄妹2人で話していたりなんだか喧嘩が始まったりとうるさい時もあって
覗いてはしー!何時かなー?まだお話してていいのー?🥺って注意して、全然寝なくて酷い時は鬼さん聞いてるけどいいのー?と怖がらせてしまったりします。
寝かしつけのポイントや寝室から出るタイミングでおすすめはあったりしますか?🥺
最近は寝る前にお茶〜と何度も言われて参ったりしてます😰
- ゆりこ(2歳7ヶ月, 4歳8ヶ月)
コメント
退会ユーザー
完全に寝るまでは隣にいます💦
ゆか
4歳2歳のお子さんなら子供だけで寝るってなかなか難しいんじゃないかと…
2人だけだと絶対話しちゃうので、寝るまでは間にいたほうが楽というか、寝るまでの時間も早いと思います。
-
ゆりこ
基本仲良しなので2人にしたら最初は小さい声で話していても徐々に大きくなってしまうしで…😂
起きていてもママの左側がいいとかで取り合いしたりしてなかなか寝てくれません🥲
海外は1人部屋で寝るトレーニングする習慣もあるみたいで羨ましいなと思ってしまいます😂- 8月10日
ゆりこ
やっぱり2〜3歳はまだまだ難しいですよね( i _ i )
子どもが寝るの待ってたら一緒に寝落ちしちゃって翌朝とか夜中にはぁ😭てなりがちです😂