
無痛分娩と自然分娩で迷っている初妊婦の方が、計画無痛分娩の選択に悩んでいます。無痛分娩では罪悪感や将来の子どもへの影響、麻酔のリスクが不安です。一方、自然分娩では痛みに対する恐怖や緊急時の不安があります。どちらが良いか意見を求めています。
無痛分娩と普通分娩で迷っています。初妊婦です。
どなたかご意見いただけたら嬉しいです。
運が良く、計画無痛分娩の枠が空きました。
嬉しいはずでした。でも、決心がつきません。
以下の理由で迷ってしまいました。
無痛分娩
・計画分娩で早く誘発する罪悪感がある
・陣痛促進剤など、いろいろな薬を使うのでもし将来子どもの発達が遅れたりしたときに、関係なかったとしても自分を責めるかもしれない
・難しい麻酔だと聞くので麻酔で呼吸できなくなるのが怖い
・実施件数がどの病院も少ないから、安全なのか心配
自然分娩
・痛みに耐える自信がない、パニックになる。呼吸できなくなる。暴れて様々な処置が必要になったときにスムーズにいかなくなり、結果的に胎児に悪影響がありそう
・緊急帝王切開になったとき、麻酔効かないまま切られないか不安
- ままりん🍎(生後1ヶ月)
コメント

⭐︎すーさん⭐︎
1人目は40週0日で産まれなかったら促進剤で誘発してもらおうと思って、結局そうなってその日に産まれました。
無痛興味あったんですが、そこがしてなかったのと、どんなもんか味わうかと思ってしました。促進剤は効き目は人によって違うらしく初産でしたがその日の朝にいれて、夕方に産まれました。ただ個人的には何日もうなされたとかじゃないので、陣痛の痛みの印象?が強く残っています。誘発する罪悪感は気にしないでいいのかもです、気にするなら予定日越えたらとかにするとか、その時点で
3400はあったので産んでよかったと思ってます。
2人目は計画無痛、の予定です。計画分娩はわたしとしては、安心があって、いつくるかわからない不安より、落ち着いて用意できるからです。もちろんその前に出産になることもありますが、何より旦那さんに育休とってほしいのと、1人目がいるからです。無痛は痛くないのかな?ってぐらいの理由で、トライしてみようくらいのきもちです。案外1人目の時はわかんないことが多すぎたので、わからないまま過ぎ去っていってあんまし何も考えてませんでした。経験したら身構えちゃうところが追加で入っちゃうので、検索魔には相変わらずなりますが、結局人によるの一言で片付けられちゃうので、自分が何を優先?したいかで不安を少なくする選択にしたらいいと思います(^^)がんばりましょーう

はじめてのママリ🔰
同じ週数のときくらいに私もちょうど空きがあると提案があり、悩みました!
直前すぎて余計悩みますよね😭
私も同じような理由で悩み…
初産で計画無痛って推進されない病院も多いことから本当にうまくいくのかなとか色々考えてしまいました
多くの場合は安全なのかと思いますが🙏
助産師さんには、絶対に無痛やりたい!って思うならやったら良いと思うけど、と言われたこともあり悩んでいるくらいならと思って自然を選びました!
分娩中に後悔するかもしれませんが😂
-
ままりん🍎
同じ状況の方からのご回答、とても心強いです!ありがとうございます!
そうなんですよね、多くの場合は安全だと思うのですが、たとえ大きい病院でも事例があまりないから、不測の事態もあるのではないかと…
たしかに、リスクあってもぜったい無痛!っていうんじゃないと、後悔もしそうですよね、
ただ、わたしも、痛くなったら産む時に後悔しそうで…
でも、無痛したかったけどできなかったより、自分であきらめた方が納得できそうです。
御回答者様が選ばれたことも、ぜったい正しい選択で、終わったら、きっと良かったって思えると思います☺️- 8月10日
-
はじめてのママリ🔰
陣痛が来てからの無痛ならありかなと思っていたんですがうちの病院は計画無痛一択で悩ましくて…
36wまで自然分娩で腹括っていたのでなかなか決め切れないですよね😂
どちらにせよ自分が納得して選んだなら良いかなと思います🥹
今日予定日で全然出てくる気配ないので結局誘発になる可能性があるなら39wで計画でも良かったかなとも思ってます😂- 8月10日
-
ままりん🍎
そうなんですよ!
陣痛がきてからの無痛なら、迷わなかったと思います。
後は、麻酔入れるより産んじゃった方が早いってこともあると思うので、そうなった時に麻酔は入れないってことができるかですかね…やっぱり初産だと、子宮口全開から出産までに麻酔のせいで時間かかっちゃうことがあるし、吸引リスクも怖いので…
自分の中で、痛みを取りたいメリットが
麻酔の事故で呼吸できなくなって母子共に危険になることのリスクを上回るか、陣痛経験しないと分からないなと…
自然分娩の方が事例が圧倒的に多いから安全なのはぜったいだとは思ってます。自然分娩の陣痛でパニックになったときの対応の方が、麻酔の事故より慣れてると思いますし😂自然分娩の選択が、間違いじゃないのはぜったいです。
予定日なんですね!大変な中、ご回答本当にありがとうございます。
予定日まで、たくさんのご不安があったと思います。もう少しで会えますね☺️
無事なご出産をお祈りしております。- 8月10日
-
はじめてのママリ🔰
本当、2人目なら決めやすいんですけどね🤢何もかもが未知なので決め切れないし出産レポ見ても結局人それぞれだし…
いえいえ!良い選択ができることを願います😳👏- 8月10日

はじめてのママリ🔰
私も初産なので偉そうなこと言えないのですが、痛みにすごく弱くて出産に対して恐怖心がすごく大きいです。採血とかでもボコボコ倒れます笑
なので、無痛分娩の選択肢があったら迷わずそっちにしてました。不安はありますが、一般的になりつつあるし、外国では無痛が普通ともいいますし。。。
悩まれてる無痛のデメリットの方が多いですし、悩む余地があるなら自然分娩でも乗り越えられるのでは!と思いました!🥰
-
ままりん🍎
ありがとうございます😊
たしかに、無痛分娩の方がデメリット多いな、自然分娩の方がきっとお医者さんも色んな人見てきて想定内だし、なんとかしてくれるかなって
思ってしまいました…- 8月9日

みい
無痛分娩希望でしたがまさかの週末深夜に陣痛で麻酔医がおらず自然分娩になりました😭
無痛の気持ちでいたので月曜までうまないーーーっていってたの思い出します🥹
無痛といっても和痛?くらいで大なり小なり痛みはあるかと思います😣
初めてだと色々怖いし不安ですよね…今となってはなるようになる。って思います!!!!出産頑張ってくださいね🥺🙏
-
ままりん🍎
ありがとうございます。
無痛希望してても、予定通り行かないこともありますよね、
でもなんとかなるって聞くと、安心しました☺️- 8月10日

はじめてのママリ
1人目普通分娩、2人目計画無痛でした。
結果、普通分娩の方が私は良かったです。
私も痛みに弱く相当びびってましたが、なんとかなるもんです。
火事場の馬鹿力ってやつですかね😄
計画無痛は、子宮口広げたり、背中に麻酔を入れる針を埋め込んだりと、色々やらなきゃいけないことがあり、出産前に疲れました😅
しかも、私は体質的に麻酔が効きにくく無痛分娩だったはずが全然痛くて、最後は普通分娩と変わりませんでした😵
麻酔が効くのにも個人差がありますからね😅
でも、帝王切開になったとして麻酔が効かないまま切ることは絶対に無いですよ☺️
-
ままりん🍎
どちらも経験した方からのご回答、心強いです!ありがとうございます。
処置が怖すぎるのはありますね…
分娩前に疲れそう…
初産だととくに、子宮口無理矢理広げるの痛そうだし、時間かかりそうだし…
体質もやってみないと分からないですしね😭
新たな視点ができました。ありがとうございます。- 8月10日

マカロン
選べるなら無痛の方が体力も温存できるしいいと思いますよ。
私麻酔怖いがあるのでやりませんでしたけど、海外ではふつうのことですし、それで障害が発症とかはないと思います。
強いて言えば、完全無痛でないなら痛みは経験することになる。麻酔するから上手く力めなくて吸引などになるリスクがあるですかね🤔
自然分娩で呼吸できなくなるとかは多分助産師さんが上手く誘導してくれるので、確率は少なくなると思います。(バースプランにも誘導してほしい旨書けばいいと思います😊)
でもパニックなるとかならもう自然じゃない方が事前の不安要素が減ると思います。
-
ままりん🍎
ありがとうございます!
麻酔怖いもあるんですよね…陣痛は自分の体の痛みだけど、人に針を刺されるってなんかこわくて😢
吸引のリスクもありますよね…
ただ、自然分娩で痛すぎていきめなくて逆に吸引になることも、しかも暴れまくって吸引できないとかあるのかと思うと…
おかげさまで、自分が何を迷ってるのか少し見えてきました!お医者さんにも聞いて決めます!- 8月10日

はじめてのママリ🔰
出産間近で不安ですよね💦
私の時は無痛分娩選べませんでした〜😂
ちなみに…生理痛ひどいと出産の痛みは楽!と聞いていましたがその通りでした😅
陣痛<生理痛でした…
私の場合、破水してしまい入院。すぐに産まれない!早くて24時間後!と言われていたのに…わずか数時間後に子宮口全開ですぐ産まれました💦
なので無痛分娩ができたとしても意味がなかったのかも…ちなみに予定日より2週間早かったです。
2人目は計画出産になり(高血圧とコロナの影響かな?)陣痛促進剤でした。が…促進剤合わず…見送りになりました😂
なので…出産って何がどうなるかわからない!ってこともあります。
陣痛も人によって…なので…
長い人もいるし、私なんかは数時間。
会社の方が無痛分娩しましたが、私から生理痛と聞いていたので良かった…ということと、無痛分娩でも痛みはある!と言ってました。
やはり彼女も痛みに耐えられないかも…と言ってました。
私自身経験ないのでアドバイスではなく経験談ですが…
母は強し!とはよく言ったもので私も不安ばかりでくぐってましたが、いざ陣痛きたらそれに従うしかない!と腹をくくりました。
後悔しないように進むだけです!
-
ままりん🍎
ありがとうございます!
できるなら、心配症なので何も特別な措置をせずに普通で産みたい気持ちと、自分にはぜったい無理だという気持ちがゆらゆらして迷います…
自分ができるなら、普通分娩にしたいんだと思います。
後悔しないようにがんばります。- 8月9日
-
はじめてのママリ🔰
私も心配性です😂
1人目の時、出産怖くて怖くて嫌だったし、破水してしまって入院してまた悩んで落ち込んでました😢
その当時、まだスマホ持ってなくてガラケーで調べるのも一苦労…
不安で調べて調べて…
いきなり陣痛始まって個室に1人…
看護師さん呼びたくても痛みで動けずナースコールも押せず😂
そこまできたらもうどうでもよくなりました🤣
日本ではまだまだ無痛分娩のリスクが問題視されてますが…
他の方もおっしゃるようにどちらもリスクあるし…
私が友人に言われたこと…
2つの道があってどっちに進むか…どっちに進んでも後悔はする。
でもどちらか一方は後悔しないかもしれない。よく考えて進んでね!って。今でも教訓!
良い出産になるよう願っています😊- 8月10日
-
ままりん🍎
ありがとうございます、
不安な中でも出産されたこと、本当に尊敬します。
今は逆に、色んな情報がありすぎて不安になっちゃうのもありますが笑
無痛分娩も自然分娩も、
どちらもリスクがありますよね…
ご友人のお言葉、とても素敵ですね!
わたしも後悔しないようによく考えます。- 8月10日

ところかまわず
歯医者でも麻酔使うのに、出産で麻酔使えないなんて、人権侵害だと思っているので、わたしは無痛分娩一択です。
促進剤で、発達に問題が出るという話は聞いたことがなかったです。そうなのですか?
うちの病院は、麻酔科医の先生に相談できる日がありました。不安な気持ちがあるのであれば、プロに相談して決めるのが良いと思います☺️
ご自身で納得して、落ち着いたお産を迎えられると良いですね!ご出産まで、ご自愛ください🙏
-
ままりん🍎
ありがとうございます!
促進剤の情報は、ネットにそういう研究がのってたのですが、根拠もなく、お医者さんはデマだっていいます。
なのに、不安になってしまう自分なので、自分のメンタルのためには避けた方がいいのかと思ってしまいました…
お医者に相談してみます☺️- 8月9日

さあた
普通分娩でも無痛でもリスクはあります。
普通分娩でも誘発することはありますし
無痛は難しい麻酔じゃないと思います🤔
打つ時の体制や効くまでに時間がかかる
病院によっては24時間対応じゃない力を入れられないなど
色々デメリットはあります。
出産中の過呼吸は危険なので
自分が安心して受けれるというのが大事になっていきます。
-
ままりん🍎
ありがとうございます!
どちらもリスクはありますよね、
どちらの方が安心して産めるのかよく考えます!- 8月10日

はじめてのママリ🔰
私は初産で計画無痛分娩予定です。
38週目で子宮口の開き具合などを見て予定日を決めて入院して出産という流れです。
ですが、38週、39週の健診でも0.5cmしか子宮口が開いておらず、本来の予定日が今日なのですが、お盆休みで産院が休みなので明日の健診で様子を見て、恐らく8/15に入院の流れになりそうです(13,14日はお盆休み)
計画無痛と言っても産院によって、やり方が違うので、詳しい説明は聞いて考えた方がいいかなと思います。うちの産院は子宮口5cm程開いているか等、ある程度お産が進んでないと麻酔を入れないみたいなので、陣痛の痛みはある程度は耐えないといけません。
あと4000g以上の巨大児だと無痛ができない等。
周りの無痛分娩をした友達にも話を聞きましたが、無痛分娩の実績等、口コミを見て評価は確認してから選んだ方がいいかもとは言われました。
どちらを選んだとしても正解不正解はないと思いますので、不安が取り除ける方を選べばいいのかなと思います😊
ちなみに私は採血でも貧血を起こすぐらい血に弱いので、無痛分娩にしました笑
-
ままりん🍎
回答ありがとうございます!!
遅れてしまい、すみません😭
結局、計画無痛の日よりかなり早い出産となり、自然分娩になりました🙇♀️
無痛分娩にも、やり方色々ありますよね…
産んだ病院の無痛分娩だと、子宮口の開き具合で予定日を決めるわけではなく、事前に入院して拡張する措置があったので、ちょっと大変だったかもしれません😢
無痛分娩したいときは、事前に調べた方がよさそうですね!- 8月21日
-
はじめてのママリ🔰
ご出産おめでとうございます👏
ちなみに私も結局陣痛が来た時に無痛分娩ができる先生がおらず自然分娩になりました🤣
これからが大変だと思いますが、お互い子育て頑張りましょう🥰- 8月21日
-
ままりん🍎
ご回答者様も、ご出産おめでとうございます!無痛分娩の予定だったのに、自然分娩になってしまうと不安でしたよね😭本当に出産、お疲れさまでした!お医者様も人手不足で大変ですが、もっと無痛が普及して、いつでもできるようになったら良いですね!
子育て、頑張りましょう☺️- 8月23日

はじめてのママリ🔰
7/20に初産で出産しました。
私は後期から胎児発育不全になり転院となったのですが、
無痛昨日だったのですが、そこの病院は土日や夜間は麻酔ができない病院でした。
まぁまだ先生もまだまだって言ってるし大丈夫だろーって思ってたら、39週ので内診された後陣痛がきてしまい、見事三連休に被り、
無痛予定が自然になりました😇😇
私の場合旦那も親も陣痛室や分娩室に入ることはなかったので、1人で耐え続け、死ぬほどしんどかったです
無痛でも自然でもどっちでもいいと思いますが、
無痛希望してて自然になった時は絶望します!
あと、私含め周りの子供がいる友達がいうのですが、痛すぎて産まれた瞬間は可愛いとか思えなかったです。
今はもちろん可愛いですが、感動とか私の場合はありませんでした。
無痛はその分余裕ができて、感動したり可愛いと思えるのかなぁと個人の意見ですが思います!!
後私は自然だと、会陰切られる時も縫われるときも地獄の痛さでした!笑笑笑
-
ままりん🍎
ありがとうございます!!わたしも、
結局、計画無痛の日よりかなり早い出産となり、自然分娩になりました!
迷ってたから、いっそ早く出てこいと思ったらその日に陣痛がきてくれました笑
陣痛というより、助産師さんは頼まないといてくれず、夫が分娩まで立ち入り禁止なので1人で耐えなきゃいけないのが辛かったです…
コロナ禍以降、みんな辛いですよね😭
会陰縫合痛くて叫びました!!
それ以上に、産後尿が出なくて導尿されたのが痛すぎました…
無痛は導尿ぜったいあるらしいので、
もし次があっても迷います😔- 8月21日
-
はじめてのママリ🔰
え、めっちゃわかります😿
助産師さんに行かないでください1人にしないでくださいって言いまくりました(恥)
会陰縫合痛すぎますよね笑笑笑
麻酔本当に効いてんのかよ!って思ってました笑
そもそもおしっこ出なくなるの初めて知ってビビりました笑
尿意さえ感じないなんて変な感覚、、
なんかお産後も全部痛いですよね笑笑笑
とりあえず出産お疲れ様です🌟- 8月27日
-
ままりん🍎
誰かに腰とかお尻とか押さえてもらうだけで全然違うのに笑笑
1人で耐えろは鬼ですよね😂😂
終わったーとほっとしたら産後にこんな痛みがあるの知りませんでした…
世の中のママさん達みんな尊敬します!
お疲れ様でした☺️- 8月28日

はじめてのママリ🔰
自然分娩でしたが、次は絶対無痛にします!
パニックになりそうなら、無痛の方がいいかも。私にとっては想像以上の痛みでした。
だいたいちょっとした手術でも麻酔使うのに、こんな大変な痛みに対して麻酔使わないっておかしく無い?って気持ちになりました😂
-
ままりん🍎
ありがとうございます!!
結局、計画無痛の日よりかなり早い出産となり、自然分娩になりました!
痛かったことより、痛いのに助産師さんにお願いしないと1人になることが辛くて😭
そばにずっと誰かついてテニスボールとか押してくれるなら自然でもいいのかと思ったのですが、もし次があったら、またすごく迷うかもしれません😂- 8月21日

はな
2人とも普通分娩で産みました。
無痛にしなかったのは、
人によっては麻酔が
あまり効かない人がいる
効けばいいのですが
効かないと結局普通分娩と
変わらない。
予算も無痛だとやはり
高いですからね💦
普通分娩にしても無痛分娩にしても
デメリットはどちらもあるかと
いろいろ考えて決めたらいいと
思いますよ😃
-
ままりん🍎
ありがとうございます!!
結局、計画無痛の日よりかなり早い出産となり、自然分娩になりました!
早い進行だったため、麻酔しても間に合わなかったかも😢
最初は何も分からなかったので、経験してみてよかったなと思いました😂- 8月21日

かろ🔰
夫が大学病院勤務の医師で、旦那の職場は今ベビーラッシュです。
女医さんで、無痛分娩にする人、しない人それぞれ半々くらいでわかれるので、どっちが正解かはないと思います。
(しない人は出血が無痛分娩だとどうしても増えがちなのと、費用をケチりたいとかそういう理由が多いです。医師なので、どう力めば良いか自分でわかるので、ある程度最短で産めるからしんどい時間が短いのだとか)
無痛分娩は麻酔科専門医をお持ちの先生がいる病院でするのが良いですよ。
無痛分娩でする麻酔は硬膜外麻酔といって、背中からする麻酔です。帝王切開で主に使われる麻酔の仕方です(他にもがんの痛みを取る時に使ったりとか)
なので、その産院で実施件数が少なくても、その産院にきてる麻酔科の先生が他の病院などで硬膜外麻酔をたくさんしてる可能性はあります。
硬膜外麻酔は、確かに難しい麻酔で、国家試験受かりたての新人研修医がやれば100回に1回くらい神経に触って、失敗する麻酔です。神経に触ってしまえば、半年ほどは痺れが出ます(一生回復しないことはかなり稀です)
ただ、麻酔科専門医をお持ちの方がすれば、肥満や痩せすぎや背骨の疾患など患者側が大きなリスクを抱えてない限り、手順を守れば、絶対と言えるくらい安全に実施できます。
ちなみに、数年前に問題になった「ふるき産婦人科」の無痛分娩事件は、麻酔に詳しくない産婦人科医が、麻酔の使用量を間違えた&一気に入れちゃいけないのに一気にいれた&麻酔使った際は観察してないといけないのに観察してなかった&呼吸止まったのに小1時間何もしなかったから起こった事件です。
おじいちゃんの産婦人科医が1人でやってるクリニックでのお産とかは危険かもしれません。
-
ままりん🍎
ありがとうございます!!
結局、計画無痛の日よりかなり早い出産となり、自然分娩になりました!
次があったら、またすごく迷うと思いますが、医療の現場の視点からのご意見、すごく参考になります!くわしく教えていただき、ありがとうございます!
難しい麻酔なので、やっぱり麻酔科医さんがやってくれるところが良いですよね😂- 8月21日
ままりん🍎
たくさん答えてくださって、ありがとうございます😊
メリット、デメリットあげてたら、よく分からなくなってしまいました。
自分が何を優先するか、もう一度よく考えてみます!