
夏休みの工作、どう持たせますか?今年初めての夏休みで、貯金箱を軽量粘…
夏休みの工作、どう持たせますか?
今年初めての夏休みで、貯金箱を軽量粘土で作りました。
置いておく分には問題ないのですが、20分の通学路持って歩いているうちに体や色々なところにぶつかるとなると壊れてしまうのではないか…と思う代物です。上の方に出っ張ってる部分何ヶ所かありです。
送って行く?とも思いますが、普段お約束して行ってる友達がいて、工作のために送ると言うと過保護に思われますよね…。
夏休み中の学童には毎日送り迎えしているのでその時持っては行けるのですが、「工作先に持ってきたから教室開けて置かせて欲しい」なんて言ったらやばい親認定ですよね。
みなさんどうやって壊れやすい工作持たせていますか?
アドバイス下さい!
- てんてんどん(5歳1ヶ月, 7歳)
コメント

はじめてのママリ🔰
それも勉強です。
壊さず運ぶのも。笑
たぶん持ってきている間に
取れたりとかあるあるだと思います
ボンドとかでくっつけれるものであれば
多少直してくれると思いますけどね🤔
てんてんどん
確かにそうですね!
不安感のかたまりみたいな子なので心配でしたが、壊れることも勉強ですね😊!
丁寧に持って行くこと。それでも壊れたなら、今度は壊れないのを作る工夫と持って行く工夫をしよう!と伝えておこうと思います。