※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

産後1ヶ月での夫の飲み会について。生後1ヶ月の赤ちゃんと上の子(幼稚園…

産後1ヶ月での夫の飲み会について。

生後1ヶ月の赤ちゃんと上の子(幼稚園児)がいます。

先日、夫が会社の飲み会に行きました。

夫は仕事が忙しく、朝早く出発し夜は遅く帰宅するため、子育ては私が全てしているので夫の協力が絶対に必要というわけではありません。

2人目ということもあり、1人目のときより私の気持ちも安定しています。

でも私は毎日赤ちゃんと上の子と3人で寝ていて、2〜3時間おきに授乳して、上の子が起きないように気をつけて、など、頑張っています。

そんな中での夫の飲み会。

本当は行ってほしくなかったけど、1ヶ月育休を取って頑張ってくれたし、文句は言いませんでした。

しかし帰宅は終電。

翌日、私の気持ちが落ち着いたタイミングで、「まだ生後1ヶ月なんだからもう少し早く帰宅してほしい、せめて日付けが変わる前。」と言ったら、「え!駄目なの?まだ他にも飲み会が控えてるんだけど!」と強めに言われました。

なんだか凄く悲しい気持ちとガッカリした気持ち、大切にされていないような気持ちになって、隠れて泣きました。


もし私が夜間に出かけるとなってもたぶん文句など言われませんが、母乳のため長時間外出できないので、夜間の大変さを感じてもらうことができなくて悔しいです。


皆さんは、生後1ヶ月でも夫の協力がなくても大丈夫な場合は飲み会の帰宅時間は気にしませんか?

(仕事の残業で帰宅が遅いことについては仕方がないので何も言っていません)

コメント

いちご

酷いっ‼️って思いました🥲
それは歯がゆいというか、悲しい気持ちになりましたね。
こちらの頑張りは当たり前に捉えられていて伝わっていないのかな?と感じました。
隠れず目の前で泣いた方が良いです。
授乳の大変さ、母としての責任感を男性に理解してもらうのは難しいですが、泣くほど悲しい思いをさせる言葉なんだ、今までのメンタルではないのだと分からせた方が良いと思います。
ついつい頑張っていつも通りにしようとしちゃうんですよね。でも、相手は逆に元気だ💡と安心しちゃうので、オーバーにするくらいで良いと思いますよ😌

うちの旦那は飲みは3ヶ月過ぎてから、月に2回程度で事前に聞かれます。ただ、時間は0時までとしてます!産後間もない妻と小さい子供がいるんだから、そうあるべきだと思います💡

22歳プレママ

似た状況になりました!断わらせて家に不機嫌で居られるくらいならと思い、
もう約束しちゃった飲み会は仕方がないから行ってきていいよっていいました💧

ままリん

我が家も夫が朝早く夜遅いので基本ワンオペです。今の所飲み会という飲み会はないですが、もともと多い人なので多分ぼちぼち増えていくと思います。
基本的に夫の協力なくても大丈夫ですが、私自身の精神安定のために終電は絶対アウトです😂!うちは上の子がまだ1歳半なので+生後1ヶ月となると毎日かなりバタバタでご飯食べる時間もないしゆっくり携帯見てる時間もないし、夜も一緒に寝ていて夜間対応も知っていて大変さを理解はしてくれてるので、仕事もなるべく早く帰るように意識はしてくれてるみたいです。結局子どもたちが寝てからの帰宅なのであまり意味ないですが💦ダメなの?っていう言葉が初めに出てくる時点で、親としての意識低いなって思います。子どもたちのお世話をして欲しいと言うより、夫がいることで少しは安心して気が抜けるママの精神安定のためだと思っているので、しっかり伝えて話し合ったほうがいいと思います!

みんちゃん

終電なら許してしまうかもです。
うちは飲み会に行ったら2時、3時に帰ってくるのが当たり前みたいになっちゃってるので😂
でも生後1ヶ月は嫌ですね。
うちも来週飲みに行くみたいですが、何時に帰ってくるのやら…。