※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

妊娠中に母が暴走した為、喧嘩はしてないですが思いを伝えて出産時も出…

妊娠中に母が暴走した為、喧嘩はしてないですが思いを伝えて出産時も出産後もサポートなしにしてもらってから連絡が途絶えています。一度母にLINEも電話もしましたがスルーだったのでそのままにしています。家族LINEでそろそろお披露目しようと思うと連絡した時も母は既読スルー、姉妹は反応しましたが予定調整するからと言って1ヶ月何も連絡なしです。というのも平日ではなく土日や祝日にしてもらいたいとお願いしたら、うーんって感じでただ調整がつかないからかもしれません。たぶん、私の家族は夫がいない日に来たいと思っていると思います。

私としては半年後でも良いかなと思っています。今はまだ少しガルガルしてるのもあるし、まだ会わなくても良いと思ってからです。写真も送ったりもしておらず、自分のメンタルや体調が良くない中の育児をしてるので家族のことまではキャパオーバーになるから、何もしていません。

長くなりましたがここで本題です…
昨日の夜から何となく母のことが心配で何かあるのかなと感じていて、そのままその後寝たら夢に母が出てきたのですがものすごく老け込んでおりお尻の辺りがすごい汚れていて、施設にいる人みたいな感じで💦会わなくなってから数ヶ月しか経ってないのにどうしたの?って思った夢でした。いつもならこういう夢を見た時は連絡するのですが今回連絡してしまうといつもの感じに戻ってしまう為、大人対応をしてきた自分が壊れてしまうので迷っています。

皆さんならどうしますか?

コメント

ママリ

気になる夢をみた連絡をするにしても、お披露目するにも、まずはお母様とお話して和解されるのが先かと😣

第三者から書かれた内容を見ると喧嘩はしていなくてもお母様が心を閉ざして絶縁状態になってしまっているように思います...。
姉妹の方がいらっしゃるようなので、まずは相談して可能なら間に入ってもらうのが良いかと💦

厳しい事を書きますが家族でも自分とは違う人間なのでキャパオーバーになるからと蔑ろにしてしまっては心の距離が空いてしまいます🥲
キャパオーバー状態で話し合い歩み寄るのが難しいのであれば、落ち着くまではこちらからも連絡を絶つのが良いかな...と思いました😭

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    母のことを色々と言いたいですがやめておきます…落ち着くまで連絡はやめておきたいと思います。マタニティブルーが長引いて保健士さんに心療内科おすすめされるくらいのメンタルなので母と話したり、家族と連絡を取る元気がないので少し様子を見たいと思います。

    • 2時間前
  • ママリ

    ママリ

    それが良いです😣
    相手の顔色を伺ったりも負担になるかと思うので、どうか焦らずご無理なさらないようにして下さいね💦

    • 1時間前
はじめてのままり

お母さん、我が子や孫の出産より自分が大事なんですね。うちの母も産後にそういうことがあってから会ってないです。気にはなりますが、また面倒ごとに巻き込まれるのが嫌で。妹は元々母を好いてなくて必要な時に実家にいかないタイプで、今回のことも気にはしているけど自分が間に入ってとばっちりを受けたくないって感じですが、おねぇちゃんと赤ちゃんには会いたいからときてくれます。
夢は自分の気持ちの表れですし、夢を見たと言われてもだから?となることの方が多いかと。心配なら最近母に会った?って家族のほうに探りを入れるくらいが良いかも😂

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    そうなんです!理解して下ってありがとうございます😭同じですね💦
    面倒なことに巻き込まれるの嫌ですよね。妹さんは会いに来てくれるのですね!

    確かにそうですよね😭少し様子を見てまだ気になるようだったら妹に連絡でもしてみます。自分がまだ産後のメンタルや身体の回復が万全ではないのでもう少し落ち着いてからにしてみます💦

    • 2時間前
  • はじめてのままり

    はじめてのままり

    私も産後に帰省した時に、旦那の給料でやっていけるのかと言われ、次はホテル代わりに実家を使うな、使った布団やシーツは洗濯してから帰れ、など言われ、もうやってらんねとなりました😂
    義実家は逆にどんどん頼ってタイプで夫婦仲も良く、挨拶に行った時にうちとは全然違うと衝撃でした笑
    わたしもたまに実家家族の夢を
    見ますが、あちらが望んでないから会いに行く必要もないしと思ってます。
    産後は余計に会話で気になる事が増えたりしますから、心に余裕がある時にが良いですよね😂

    • 2時間前
はじめてのママリ🔰

何があったのかわからないので正直なんとも言えませんが…

姉妹がいるのであればわたしもそこから状況を聞いたり、取り持ってもらうなりしかないかなと思います。
ママリさんが今お母様とどうしたいのかもよくわかりませんが💦

姉妹の方は妊娠中のトラブルを知ってるんですか??姉妹ともそんなに仲良くないのでしょうか…?

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    記載してないので分からないですよね💦すみません🙏簡単にいうととりあえずデリカシーがない発言や世の中で妊娠中や出産のことで言われたら嫌なことを言ってきたり、過保護と過干渉が更にひどくなったことが原因です。

    私は今まで変わらない状況は望んでなくて、変えていきたいので正直なところ心配ですが連絡は私からはしたくないです。

    知っています。出産日に来ないで欲しいことを母に伝えても勝手に来る感じだったので妹に入ってもらったので💦姉妹は普通に仲良しでしたが私が結婚してからは距離もある為、あまり会ったりはしていません。気を遣っているとは母から聞いたことはあります。私の家族は結婚してる身からすると難しいことを要求してくるので私が無理してしまうことが多いから今は休息期間にしたかったんです。

    • 2時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    他の方への返信も見ましたが、おそらく反省して落ち込んでいるなんてことはないと思いますし、「サポートいらないって言ったのあんたでしょ」ってただ無視してるだけだと思います。

    そういう方って本当に変わらないので、ラインや電話も一度はしてますしこれ以上歩み寄るような行動はしなくていいと思います。

    実家より義実家が好きな方最近多いですよね😊
    いざというときそちらの頼れる方々がいますし、実母だからという理由でこれ以上振り回される必要ないです。

    ちなみに、姉妹の方はシフト制ですか??
    わたしもそうなのですが、シフトが出てるので調整するには翌月以降になるため最短でも1ヶ月先くらいまでわからないことはよくあります!笑

    • 2時間前