
コメント

初めてのママリ
ルールを守れるのであれば、やりたい工作を子供と一緒に文字に起こしてみてはどうでしょう?
工作によって約束事も変わるので、ハサミを使うもの、ペンを使うもの、クレヨンを使うものそれぞれ使い方違いますよね。ハサミなら人に向けないとか、ペンなら違う色を使う時は必ず蓋を閉めてからとか。
どんなものを作るかお決まりですか?

ママリ
工作ならはさみ・テープ(テープ台のものが便利)・液体のり・ボンド・折り紙・画用紙・水性ペンなど準備して、
あとはお家にある空き箱、トイレットペーパーの芯などでなんでも作れます!口出しせず想像に任せてつくらせてあげると、驚くような作品ができてます😆
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます🥹✨
具体的な道具、とても参考になります🙏
さっそく100均で揃えます🫡
ちなみに、机がのりでベタベタに!水性ペンがー!みたいな事にはなりませんか?笑
わざとするタイプの子ではないのですが、なんせ経験がないのでのりがはみ出ても気付かないと思うし(はみ出さないように塗れない)、ペンも「あ!😱」みたいな感じで周りを汚さないかハラハラしてます😅
何か事前にお約束や対策などされていますか?- 2時間前
-
ママリ
のりも水性ペンも素材によりますが、メラニンスポンジなどで擦れば大体綺麗に落ちるので好きなようにやらせてます😆油性ペンで机に思いっきり書かれたこともありますが、消えました😂
ただやる場所は一箇所に決めてます!
専用の(汚してもいい)机や場所を作ってあげると親も子も気兼ねなく使えていいと思います!- 35分前

ます
うちの長男が工作大好きです。
最近は廃材は全て取っておくようにしました。
全く意味がわからんものを多々作るのですが真剣な眼差しですね。
最初は好きにやらせてましたが次第に「作りたいものが思った通りに出来上がらない」と言う部分でイライラし始めたので
家や料理でも設計図やレシピがあるでしょう?そう言うのを作って今のうちに何十回藤後失敗や修正して、1番作りたいものに仕上げなさい
と言うような感じのことを伝えるようになりました。
うちの子のことならお話しできますので気になれば聞いてください。
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます🥹✨
全然決まっていません。
今日たまたまトイレットペーパーの芯を渡したところ、楽しそうにテープで繋げてクレヨンで色つけをしているのを見て、ちゃんと環境を整えてあげようと腰を上げたところです😅
レゴが好きなので、お絵描きというよりも立体を作るのが好きそうな気がします。
はさみやテープは刃で指を切らないか気になるし、ノリは机をベタベタにしないか気になる...
(子供はどちからというとキッチリした性格なのでわざと散らかすことは無いですが、なんせ経験がないので上手くできないと思います)
もうこれは工作させるなら親が慣れるしかないでしょうか😭
初めてのママリ
なるほど、廃材遊びですね(๑•̀ㅁ•́ฅ✨
でしたら他の方もおっしゃる通り、
のり(固形は乾きやすく付きにくいので液体オススメ)、テープ(台付のもの)、ハサミ、画用紙、折り紙、クレヨン、色鉛筆ですね。新聞紙とか紙類が余ってればそれも取っておくと切り抜いて貼り付けたりできるので結構いいですよ!あとはお母様が折り紙多少でもできるのであれば小さめ折り紙でハートや手裏剣等簡単なものをいくつか作って保管しておくと、工作に貼り付けたり飾りとして使えるのでめちゃくちゃ喜ばれます!
約束も、①使い終わったらしまう②お片付けは自分でやる③使った場所は綺麗にする
これを伝えれば大丈夫だと思います☺️
保育経験があるので記憶のある範囲ですがこんな感じですかね?
隣で一緒に工作することも忘れず、楽しく過ごしてください😆
はじめてのママリ🔰
詳しくありがとうございます!
やっぱりプロの方はすごいです🥹✨
これまで工作系は保育園にお任せしてきたので、今てんやわんやです😂
私は折り紙大好きなのでハート、手裏剣作ってみます。
教えていただいた道具もさっそく今日買いに行ってきます🫡
初めてのママリ
手裏剣は今だと鬼滅っぽい色の組み合わせするとさらに喜ばれますよ☺️
怪我に気をつけてお子さんと楽しんでください😊