※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お仕事

保育士としてパートで働いている女性が、正社員になるかどうか悩んでいます。子どもが成長し、働きやすい条件が揃っている一方で、リーダーやイベントの負担を気にしています。どうするべきか相談しています。

保育士です。
フルタイムパートで働いていて
正社員にならないかとずっとお誘いいただいているのですが
子どもが小さいから、とお断りしていました。

正直、リーダーや日誌、記録などやりたくないし
パートでゆったりと働いていたいと思っていましたが
子どもも春から小4.5年生となり
将来を見据えて正社員になってもいいかなぁと考えるようになりました。

今の園は企業主導型で定員12名の保育園

メリット
・土曜保育ほとんど無し
・早番遅番無しのシフト固定8時〜17時
・運動会や発表会が無く年3回(夏祭り、ハロウィン、クリ       スマス)のイベントのみ(土曜日)
・大型連休が長い(お盆休みもしっかりあり)
・書き物も緩い、確認添削など無し

早番遅番ある時点で子どもがいると諦め要因になりますが
子育てしながら働きやすい条件ではあると思っていて
ただ、有給は取れるとはいえ
今までみたいに有給無くなったら気軽に休めないなぁとか
リーダーやりたくないなぁとか
イベントめんどくさいなぁとか、、
こんな気持ちで断るの勿体無いですよね😭?
皆さんならどうします?頑張りますか??

コメント

はじめてのママリ🔰

わたしなら試しに正社員になってみます。
厳しかったらパートに戻ります笑