
コメント

あず
サーチってサチュレーションのことですか?
サチュレーションなら、下がることはあると思いますよ。

退会ユーザー
過呼吸でSPO2は下がりますよ。
呼吸が頻回になることで、体内の二酸化炭素が少なくなります。そうすることで、全身への酸素の運搬がうまくできなくなります。
酸素がうまくまわらず、血流が悪くなり、頭がクラクラしたり、手足が冷たくなったり、痺れるといった随伴症状も出てきます。
SPO2は爪で測りますから、呼吸が荒いのもそうですが、指先の血流が悪いと値が低くなります。
-
ショコラのプーさん
血流悪くなるからなんですね〜😅
ありがとうございます😊- 6月10日
-
退会ユーザー
もっと専門的に言えば、体がアルカリ性に傾いているということですが^ ^
ただ、過呼吸だと、深呼吸をすると余計に症状を悪化させてしまうこともありますので、深呼吸というよりは、ゆっくり呼吸をして、息を吐く時間を気持ち長めにするということに心がけるようにすると、おさまりやすいですよ!- 6月10日
-
ショコラのプーさん
そうなんですね😅
しんどくなったら
ゆっくり呼吸してみます😊☝️
ありがとうございます😊- 6月10日
ショコラのプーさん
そーなんですね😊
ありがとうございます😅
単純に考えて酸素吸いすぎてるのに
指に酸素がいかないのは??…
と考えてしまいました💦
あず
過呼吸って、酸素を吸いすぎているということより、二酸化炭素をはきすぎているってことです❗️なので、大人は紙袋の中の空気を吸うというのは、自分の呼気の中の二酸化炭素を再度吸って、二酸化炭素のバランスをとっているんですよ❗️
どうしても過呼吸って、簡単に考えられがちですけど、子供ちゃんはとっても苦しいでしょうね。先生ももう少し言い方がありますよね😵💦
ショコラのプーさん
小学生の頃とかに悩んで泣いて
過呼吸起こして…
ってゆうのはあったのですが
それは自分が落ち着いて呼吸すれば
ならない。って思って対処出来るんですが
頭がふわふわしてきて
だんだん気分悪くなってきて
苦しくなってきて深呼吸して…って感じで
私なりには過呼吸だと思ってなくて
他に原因があるのかと思ってたんですけどね😅
以前気分悪くなって(過呼吸にはならなかったです。)
担当医の先生がいる時に
受診した時は原因わからんねーって
めまいの点滴してくれて
いろいろ分かりやすく説明してくれたり
様子みに来てくれたりしてたんですけど
病院同じでも先生違うと
一言言ってサラッとどっか行ってしまわれたら
こちらも心配になってしまいました💧
「子どもは元気やし、
あんただけが調子悪いだけや!」とか
「袋持ち歩いて口にあてとき!」って
こんな対応悪い先生に今まで当たった事
無かったです。(内科とか皮膚科など今まで行った病院でです。)