※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
月影27
子育て・グッズ

娘が生後5ヶ月の頃に逆流性食道炎だと診断受けて、体重も増えなくて平均…

娘が生後5ヶ月の頃に逆流性食道炎だと診断受けて、体重も増えなくて平均より下回ってしまったので1週間ほど入院しました。
今も5~6キロの間を行ったり来たりしてて、やっと6キロ安定したかな…?って感じです。
ミルク飲ませてもほぼ全吐きしてる時もあるので心配です。
今は病院で処方してもらったお薬を飲ませながらミルクを100mlを1~2時間おきにあげてます。(そうするとだいぶ吐く回数減るので)
逆流性食道炎ってどれくらいで治るものなのでしょうか?
経験した方教えて欲しいです🙇‍♀️

コメント

いくみ

この話は、学校でも母親学級でも教えてもらえないので、月影27さんを責めたくてお伝えするのではなくて、知識として捉えて頂けると幸いです。

妊娠中に、油料理(揚げ物、炒め物、フラペチーノ、ケーキなどの洋菓子、ラクトアイス、パン、菓子パン、揚げせんべいなどなど植物性の精製した油を使った料理)を食べていると、胎児もそれを食べたのと同じことになるんだそうです。

そもそも日本では、庶民は油料理を常食していなかったし、戦後食べざるを得なくなった食品のひとつなので、民族的に体質に合わない人のほうが多いんだそうです。

それを踏まえて、逆流性食道炎と油料理の関係については、下記の動画をご覧になってみてほしいのでリンクを貼りますね。

https://www.youtube.com/live/1NnMR3nhmZQ?si=P8n4jcN8Q-4S1bc1

なので、今後、離乳食が終わってからは(離乳食だとしても診断がおりているのであれば、揚げ物はやめた方が早く治る気がします)、油を使わずに作る和食に切りかえていくと、お子さんの逆流性食道炎が早く治るんじゃないかな、と思います。

お大事に😌💗🍀