
仕事の都合で4月に年長で引っ越したのですが、・2日目から同じクラスの…
仕事の都合で4月に年長で引っ越したのですが、
・2日目から同じクラスの男の子に箸目に向けられ、
給食の時間がトラウマになる(この子は発達障害)
・早々同じクラスの女の子からつねられ跡が残った
・上記2人からデコピンされおでこが真っ赤になって
帰ってきた時がある
・預かりにいる年少男の子から背中に飛び蹴りされる
・今日は預かりにいる年中女の子から「お前は地獄に堕ちろ」と言われる
この5ヶ月間で散々な目に遭っており、そのせいで行き渋りもすごいです。
前の幼稚園では明るい子だったのに朝は暗い顔をして、帰り道は泣いていて、親としてはとても辛いです。
前の幼稚園に戻る事も可能なのですが、小学校でもっと大変な事もあるかもしれないし、親としてどうしてあげたらいいのでしょうか。
- はじめてのママリ🔰(5歳6ヶ月)
コメント

ままり
園はどのように対応しているのでしょうか?
箸を目に向けるなどは最悪失明ですし、飛び蹴りなんかも考えられないと思うのですが質の悪い園なのですかね?
他に園があるなら転園もありだと思います。戻れるならそれでもオッケーかと。
小3と小1の子がいますが学校でそんなことされたこと一度もないですよ。
園児の質というと語弊が出るかもしれませんが、それくらい質が悪すぎるかなと思いました💦
はじめてのママリ🔰
園の先生自体は厳しい方が多い印象で、悪いことをしたら教室の外でしっかり叱ってるところを何度も見たことがあります。
なので、先生の目の届かないところで全て起きている様です。
前の園では多少の言い合いはあってもここまでの事は一切なかったので、子どもたちの質はかなり悪いと思います。
傷が出来て報告したその日から数日はよく見てくれてるそうなのですが、夏休みの今は手薄みたいで「娘ちゃんは地獄に行くの?」「逃げたら後ろからずっと着いてきてそう言われたよ」との事でした。
次行くのは始業式の3週間後なので、先生に伝えるにしても微妙だな?と、、、
転園、ありですかね😢
もう逃げてもいいと言ってあげたいのが本音です、、、