※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
ココロ・悩み

発達障害、発達グレーの子って定型発達の子供達に比べて1人ぼっちにやり…

発達障害、発達グレーの子って定型発達の子供達に比べて1人ぼっちにやりやすいですか?💦

関わっていても発達障害とわからない子は定型発達の子供達に紛れると思うのですが、行事等ですぐ発達障害があるなと分かるような子って定型発達の子供達から嫌われやすいですかね?

クラスに男の子3人、見ただけで発達障害だと分かるお子さんがいて
同じクラスの定型発達の男の子が、発達障害のお子さんの悪口?を言っているのを聞いて子供ながらにこの子は自分と違うとわかっているのかな?とふと思いました💦

うちは女の子ですでに仲良しのグループが出来上がっているので発達障害の男の子の悪口を聞いたことがないのですが

同じクラスの男の子何人かが◯◯君ってすぐ叩くし怒ってばっかで大きらい、◯◯君って普通の小学校行けるの?勉強できるの?等言っているを聞いて子供ながらに何か違う(?)とわかっているのかと思いました💦

また発達障害のお子さん本人も自分は他の子供達と何か違うと気づいたりするものなのでしょうか?

コメント

はじめてのママリ🔰

コミュニケーションが上手くないとか、手が出る、喧嘩になりやすいとなればやはり1人にはなりやすかと😭

本人が周りと自分がちがうと気づくかどうかは、障害の度合いにもよると思います😣💦

うちは情緒級で知的障害はないので、いつかは気づくと思います💦

周りの子が、自分と違う子を認め合って受け入れていけるような教育も必要だと思います🤔

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    認め合って受け入れていく教育も必要になってきますね💦
    そのためには保護者はクラスの園児たちにも前もって特性とか話せる機会があると理解が深まって良いのかなと思いました

    • 2時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    自分が普通、あの子は普通じゃない。って考え方でなくみんな違うのが当たり前。って思えたらいいですよね😊

    私は前もって特性を話したいとは思わないです🤔

    • 2時間前
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    みんな違ってみんないいですね✨️

    私は他害癇癪等ほかの園児に迷惑がかかるような事がある場合は前もって説明してほしいなとは思いました💦
    発達障害ってセンシティブな問題だとわかっているのですが、うちは常に叩かれる側だったのでどうしたらいいかわからず困った時があったので🙂‍↕️

    • 2時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    手が出て相手に痛い思いや怪我させるのって障害があるから仕方ないね。ってはならないと思うんですよね💦

    • 1時間前
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    それはまさにそうです💦
    障害があって手が出ることがある、なのでこういう時はこうしてほしいと提案解決策を教えてもらえたら有り難いなとは思っていました💦
    あと、自分の子供から◯◯君に叩かれたと言われてもなんて説明をしたらいいかわからずで🙂‍↕️
    友達の保育士も発達障害の事は内緒にしてくださいって親御さんが多くトラブルがあった時相手方に説明できないと言ってました🙂‍↕️

    • 1時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    園でおこっているなら提案解決策を親御さんに話してもその場にいないならどうしようもないと思います💦
    叩かれた。とお子さんに言われたら、やった子の障害関係なしに我が子に寄り添ってあげたらいいと思います🤔

    友達の保育士さんは、内緒にしてください。って言われるから説明できないってことですが、園で起きているなら先生の監督責任もあると思います。

    私も幼稚園で働いてますが、障害がある子を預かっていてその子が手を出してしまったら自分たちの責任だと思います。

    • 1時間前
はじめてのママリ🔰

環境によると思います。
普通の小学校いけるの?とかは普通保育園?幼稚園児から出ない言葉だと思うので、その子の親がそーゆーこと家で言ってるんじゃないですかね?
園とか親がどう子どもに関わっているかが影響してくるのかなぁと思います。

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    年長の男の子同士で◯◯君ってひらがなできるの?小学校行けるの?と話していたので親が言っているのか、子供達が大人びているのかわからないのですが
    小学校上る前の幼少期の子供って何も考えずに発言するので少し残酷だなと思いました

    • 2時間前
ママリ

発達の子は陰口いって仲間意識というスキル無さそうですよね。定型ならズル賢いとこもあると思います。あいつ変わってるよね、そうそう〜👀から、変わり者は嫌われるんでしょうね。

うちの子も発達です。小学校一年でいまは友達いますが、そのうち話が合わなくてなるのかなとは思ってます。

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    定型発達の子だったらその場の空気を読むことに長けていると思うのでそういった同調はあるかもしれないですね、、

    • 2時間前
  • ママリ

    ママリ

    うちの子は、思ったことがすべて口から溢れ出てますねって言われます笑
    バカ正直ですね😅

    • 2時間前
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    そうなんですね😊
    正直者は救われるので最終的にはいい結果、幸福を得られると思います✨️

    • 1時間前
はじめてのママリ🔰

保育園にそう言う子たちがいましたが、子供がその子たちについて一切悪く言ったことはないです。
その子たちは他の子と言動が違いますが、そういう子だからって感じに普通に受け入れてました。
その子たちは特に意地悪だったり暴力的だったりは全くなかったので。

逆に特性がなさそうな子でも、手が出たり意地悪言う子には、家でも文句言ってますね😅