
3歳の息子が「こら!だめ!わかった!?」っていうのをひたすら怒鳴った声で…
3歳の息子が
「こら!だめ!わかった!?」っていうのを
ひたすら怒鳴った声で言います。
誰の真似をしているのか聞いても
「自分の真似」といいます。
私も主人もそんな大きな声で怒鳴るようにいわないので
保育園で言われてるのでは?と心配になります💦
また今日は「じゃあもうそっちの部屋に行ってな」といって部屋をしめて閉じ込める仕草をしました。
もちろん閉じ込めたことなんてありません。
お友達の真似をしているのか先生の真似をしているのか
本人に聞いてもさっぱりでわかりません。
同じような経験されたことある方いませんか?
どうされましたか??
うちの場合はこうだったよ等教えてくれたら助かります。
- ママリママ
コメント

はじめてのママリ🔰
保育士しています👶🏻❤︎
実際そういう先生いますが
何度も同じこと言っても
全然聞いていないことが原因です💦
それでもそんなことは虐待になるので
見かけた時には先生に注意するようにしています💦
園にこういうことがあるのですが…
と言うと先生も気をつけるようになりますし
役所に言うと虐待ですって園に言ってくれると思います。

ママリ
ちょっと状況違うのですが
似たようなことがあり
先生に「○○って言ってるんですが、うちの子なにか怒られるようなことしちゃいましたか?心配で…💦」という聞き方で、先生に尋ねたことあります。
実際は、他の情報から推察するに息子ではなく他の子が怒られてた場面だったっぽい?のですが…
はっきりとはわかりませんでした💧
ただもし先生が乱暴な言葉を使ってるとしたら、うちの子真似してこちらに伝わりますよ〜と伝えたことで抑止力にはなるかなと…
その後は一応、気になる言葉はないです
ママリママ
保育士さんのコメント嬉しいです。
役所に言った場合誰が言ったかとかはわかってしまうかわかりますか?
また閉じ込めるってことって実際にあるのでしょうか😔どう言った場面でそういうのがあるか教えていただけると助かります🙇♀️
はじめてのママリ🔰
役所にも守秘義務があると思うので
誰が言ったか特定は難しいと思います!
10年前は先輩がやっていました💦
何度も注意してるのに聞かない子が
そういうことされてましたが
やはり役所に通報がいきました!