
保育園で子どもが注意されたことに不安を感じる方はいますか。子どもが泣いた理由や、注意されることが多いのか、育て方に不安を抱いています。
保育園で子どもが注意された話を聞くと落ち込んだり不安になる方いますか😭?
小さいうちは特に日々ところどころでみんな先生に注意されたりして過ごすものでしょうし、親にそういった連絡がないということは報告しなければならないほど悪い状況はないということなんでしょうけど...🤔
今日迎えに行ったら私の顔見るなり泣き出して「ママに会いたかった」と泣きました。
先生によると「お友達とおもちゃで遊んでたのが途中からえいえいってお友達押してしまって、お友達もやめてよ〜ってなっちゃったので、それいいのかな?って声かけたら泣いちゃって、落ち着いてたんですけどちょっと引きずってたのかな?」とのことでした。
先生からは、その流れでちょっと日常的気になるとか、そんな話は全くなくて「こんなことがあって、それかな〜?」っていうお話だけだったんですが、帰り道ずっと考えてしまって💦
日頃から周りが嫌なことをしがちなのかな?
先生に注意されること多いのかな?
もしかして私がちゃんと育てられてないのかな?
困った子だな、親もちゃんとしてないなとか
思われてないかな?
などなど...すごく不安になります。
- kulona *・(3歳10ヶ月, 11歳)

はじめてのママリ🔰
お友達を押してしまったくらいならお互い様であれですけど、怪我させたりとかは教えて欲しいですね。良い育て方をしていても押すことくらいあると思います!
コメント