
周りの子どもたちが水泳をやめる理由や、やめた後の習い事について知りたいです。特に中学受験に向けた計画があるのか気になります。
周りのお子さんで、小さい頃から水泳を習って、ある程度上級生になったら級が上がってるんで水泳をやめる方が多いように感じるんですが、やめてから何か他の習い事をさせるために前もって計画立てられてるんでしょうか?
うちは上が四年生ですが、今年から水泳をはじめたのでまだまだです。四年生では、もう幼稚園から習っていたので水泳をやめる子が多くて驚いてます。
何か他に理由があるんでしょうか?
中学受験のための塾に通い出す子もいました。
でも全員がそうでないとがおもうので、どうなのかなと思いまして。
- ママリ
コメント

はじめてのママリ🔰
私自身が2歳~小5までスイミングしてました!
辞めた理由は2つあるんですが、1つは親の仕事の都合で転勤することになったこと。
もうひとつは生理が始まったからです!
習い事は塾行き始めたのもそのくらいですかね🤔
夫は5歳~小2までしてましたが、野球の方が楽しい(交友関係も含めて)と感じたようで、辞めたそうです☺️

みんてぃ
私も5年生くらいで水泳はやめました。他の習い事に切り替えるにあたり、バタフライまでとりあえず終わったからだったと思います。
上の子も1年生から水泳を始めましたが、クロール背泳ぎ平泳ぎまで習ったら終わっても良いと思ってます。
ママリ
そうなんですね、なるほど生理等なんですね💦
女の子はそういう理由がありそうですね🤔
男の子は、スポーツ始めたら、週に習う回数が多いから水泳はやめる感じですか?