
支援センターに行かずに子育てをしている方はいますか?子どもが他の子との関わり方がわからず、発語も少ないことに悩んでいます。
支援センター等行かずに子育てしたよって方いますか?
実家が近く同じくらいの姪っ子も近くに住んでいるので、支援センター行かずにここまできてしまいました。
この間ショッピングモールの赤ちゃんが遊ぶ場所で、他に遊んでいた同じくらいの子たちのおもちゃを奪う(人が遊んでるものが欲しくなる?)、顔の目の前までいって顔をじっと見つめてる(かなりの至近距離)などの行動を取っていて、いくら今までは姪っ子や私の友達の子と遊んでたとしてもその他の繋がりがなかったので、同じくらいの子達との関わり方がわからないのかな?と思い、落ち込みました😥発語もあまりなく、やっぱり同じくらいの子と遊んでたほうが刺激もあるし、そう言うのが原因かな?と思ってしまいました。
- ままリん(生後2ヶ月, 1歳8ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
支援センター行ったことありません🙆🏻♀️
8歳5歳の子がいますが、そりゃ個性はあるけど他のこと何も変わりませんよー☺️

退会ユーザー
一歳ならそんなもんだと思います💓お友達の関わりは3歳くらいから徐々になので安心してください💓
-
ままリん
すごく安心しました😭
ありがとうございます、、、😭💓- 8月8日

みい
10ヶ月から支援センター行き始めました!
…が、田舎で小さな町なのもあり、同じ学年の子に1度も出会えず😅
そして、行った時にいつもその時来てる他の子より娘が1番小さい赤ちゃんなので、行くたびにスタッフさんにご厚意で声掛けてもらい全然思うように活動させてあげられず…😓
暑くなってきたのもあって支援センター休憩中です😂
行く行かないは関係ないと思います!
-
ままリん
うちも田舎で高齢化進んでる地域なので、妹が行っても誰もいないことあるみたいで😂声かけてもらうとそこから話広がったりしてなかなかうまいこといかないですよね😥
- 8月8日
-
みい
妹さんと同じで、初めて行った日は30分ほど貸切でした😇
2回目はたった1人…😇💦
3回目は、声掛けられたイベントの後に遊ばせに行って、結構人数いたので遊べるかも!と思ったのに、初めて会ったスタッフさんに声掛けられ…😥もぅ疲れて当分行くのやめようと思いました😂笑- 8月8日

ます
次男はほとんど行ってません。
長男が産前産後で保育園行かせてたのでその差は感じますが支援センター行ったかどうかで何か変わるとは思いません。
-
ままリん
安心しました🥲
ありがとうございます!😭- 8月8日
ままリん
大先輩ママさん、、、安心しました!😭
身内から、同年代との関わりなさすぎて発語がないんじゃないか?!と言われ、自分を責めておりました😭