
旦那の職場でのパワハラ行為についてです。旦那が春頃職場の20代の後輩…
旦那の職場でのパワハラ行為についてです。
旦那が春頃職場の20代の後輩にパワハラをしてしまいました。理由はカッターを渡してほしいとお願いするとほら、とそれを投げてきたからでした。
たまたまそれがかちんときてしまったらしく肩を押してしまいその後謝りましたがご両親が息子に甘い家庭らしく(上限いっぱいまでクレカを使い両親に毎回払わせる、新車を両親に買わせる、両親にお金を無心し旅行へ行く等)訴えると騒ぎましたが落ち着きました。
それからしばらくして急に主人が上司に呼び出され同じ後輩からパワハラを受けていると訴えがあったと言われ困惑したそうです。
理由は主人の仕事を押し付けられているとのこと。
あと走る音が負担になるからやめてほしいとのことです。
他の工場や班でも主人と同じ役割分担で作業をしていて主人はパワハラという認識はありませんでした。
また忙しいときにばたばた急いで走って作業するのが何が悪いのかわからないと言ってます。
また走って仕事してる間その子は休憩室でその光景を眺めてたようです。
そしてペットボトルを投げられた等偽証しているそうです。
彼はこの体制がおかしいんだと息巻いていたそうです。
一番上の人は主人の話も聞かずおまえが悪いと言われ来週なぜか彼の両親と面談の予定です。
私からすれば会社が間にはいるべきことであり、ならなぜ監視カメラ等つけて仕事内容を監視しないのかわかりません。
この話し合いに私も参加するのはいいと思いますか?
また他に主張すべきことはあるでしょうか?
この出来事から主人は死んだような表情で過ごしています。
精神科などで診断書をとらせるべきかも迷っています。
- ねこ(6歳, 9歳)
コメント

まま
このご時世少しでも手を出してしまったならそれはアウトですが、ご両親が出ているのならねこさんも出てお話しを聞くのはいいと思います。
また、相手の方が普段から勤務態度が良くないみたいなので他の方の証言とかもまとめて上司に掛け合ってみるのはどうでしょう?

はじめてのママリ🔰
会社側にも問題がありそうな雰囲気ですね。
手をだしてしまったことはどんな用件でも1番しては行けないことです。がどうして長く働いてる方の話をちゃんと聞いてくれないんでしょうね。
相手側の親が出てきてることが1番の原因でしょうね。
旦那さんは悪くないと言って下さる方々の意見を
上司に話がいけばまた違ってくるのかなと思うのですが会社側としては事を大きくしたくないのが
見え見えなかんじがします。
だから旦那さんをその様な対応になるのかなと。
仕事の事に家族が入るのは違うと思いますが
相手側の親も黙ってないんでしたらこちら側も
奥さんが一緒にいいと思います。
旦那さんがしてないことも相手があたかもしてるかのように嘘を言ってるのでしたら偽証罪になります。旦那さんにもう一度話をきき何処までか本当の話なのか把握をししてしまったことに対しては謝罪をしそれもまだ言ってくるようでしたらこちら側も黙っていられないですね。謝罪何回もされてるみたいですし納得いかないですね。
旦那さんの味方をしてくれてる方達もいるってことは旦那さんだけが悪いわけではないと私は思うので
会社側が対等に話をきき対応してほしいですね。
ねこ
コメントありがとうございます🙇
私もでていいですよね。
私の感覚がおかしいのかと思いました。
証言をまとめるのもいいですね。
ただ話し合いが火曜日なので短時間過ぎて…。
まま
同じ状況なら私も絶対その場に出席します。成人してる大人につく必要ないんじゃないか?って思われるかもしれませんが、傷心しきってる旦那さんを1人でその場に出席させれません。
上の方と同じで弁護士に相談も視野に入れてみたらいいかもですね。法テラスとかどうでしょうか。
相手の方のペットボトル投げられたの偽証や、走る音が嫌だとかも意味不明すぎて理解不能です…。
手を出すことは勿論ダメなことですが、相手が面倒くさそうなタイプなのでつい手を出したくなる気持ちもわかってしまいますね。