※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

よく子育てに関することでままのの孤独に気がついて欲しいとかパパは自…

よく子育てに関することで
ままのの孤独に気がついて欲しいとかパパは自由でいいなとか、なんか割とパパを批判するようなことが多いなぁと思いますが、なんででしょうか


我が家は同じ会社で共働きで仕事の大変さすごくわかっているつもりです。
いまは3人目育休中、パパは仕事から帰ってくるのは子供達寝た後です。

わたしはパパが家族のために働いてくれていること本当に感謝しかなくて、それだけで、いてくれるだけでありがたくて。

パパは仕事が忙しくて子育てに関わる時間は少ないけど、こどもたちのこと大切に思ってること伝わっているし、むしろわたしに子育てを一任してくれていてほんと感謝しています。子供といる時間が幸せでしかないです。


なんで世の中ママに寄り添ってみたいなことはよく見るのにパパに寄り添ってってものはあまりみないのだろうと思ってしまいます。

わたしは家事育児得意なわけではないし、気持ちに余裕があるわけではないです。

同じようにもっとパパを尊敬しようよと思う方いませんか?🥹
時代にそぐわない考えなのでしょうか🥹

コメント

はじめてのママリ🔰

私は夫大好きですしパパ尊敬しようよ!派ですが、ママに寄り添ってあげて!という気持ちもわかります😂

私の夫もママリさんの旦那さんも仕事は忙しくても家族を大切にする気持ちを何かしらで伝えてくれるからパパを尊敬しようと思えるのかなと😌
あとは私もママリさんも子育てを楽しめるタイプですが、仕事の方が楽!楽しい!という女性も多いので笑
そういう方からすると、仕事の方が楽でしょ!ってなるんだと思います🫣

なかには尊敬しようよって思えないくらいのパパもいますし、パパは社会との繋がり(他の大人との繋がり)が多いですが、家にこもりがちで大人と話す機会の少ないママにとってはパパしか寄り添ってあげられる人がいないので🥲

結局は向き不向きと尊敬できるパパかによるのかなと思います🙆‍♀️

はじめてのママリ🔰

その気持ちとてもわかります😀

職場の同僚たちが夫の悪口のオンパレードで、いつも不思議です。

ちなみに、うちの夫は仕事も育児も家事もよくやってくれますし、自分のことも大事にしてくれます。

けど、友達などの話を聞いてると、中々できていないパパもいるようですから、なんともいえないですね

ママリ

余裕以外を理由とするなら…

「子どもたちのこと大切に思っていることが伝わっている」

ここが伝わっていない
もしくは
ほんとに大切に思われていない

と感じるママが多いからなのではないでしょうか?

あと情報って知らぬ間に選択しているところがあるので、パパに寄り添うみたいな情報があまり入ってきてないだけな可能性もあるのかなと思いました🤔

私は結構余裕で感じ方が違って余裕あるときは、旦那全然いなくてもまじでありがとうって感謝できるし、逆に余裕ないときは、〇〇してくれなかった…!みたいなできてないところばかり目に入ってしまいます。

余裕ないときに尊敬しようよって言われても、素直には難しいですね〜
分かってはいても気持ちが…って感じです。

旦那の問題ってより、私の問題だなとは思ってます。

時代にそぐわないとかじゃないと思います!!今の時代にも必要な考え方だなと思います🥺