
離婚を考えています。5歳と1歳7ヶ月の男の子が居ます。旦那とは6年前結…
離婚を考えています。
5歳と1歳7ヶ月の男の子が居ます。
旦那とは6年前結婚し、完全亭主関白。
洗濯だけはやってくれたりなかったり、、
基本的にはご飯のお皿を運びもしない、
食べ終わったら片付けもしないと言った感じで
それだけならまだしも沸点が低くすぐ怒る。
(運転中もずっと他の車の文句だったり、
私の運転だとずっと隣から文句いってたり)
もちろん子供たちにもそうなので
子供達は2人ともママっ子、下の子に関しては
パパと2人になると泣きます。
なので私も子供が生まれてからは
体調崩そうが何しようが休めず生きてきました。
ふと、居なくても良くない?むしろ
居ない方が良くない?となってきてしまいました。
性欲も強く、私は産後から全く無くなって
しまったので苦痛で、ですが拒否は辛いよなと思い
週1ではしていたのですが、
今日はさすがに疲れた寝たいなって日に
(そういう日は大体私が全部家事育児した日)
寝ると言うとめちゃくちゃ不機嫌になり、
ドアを力いっぱい閉めたり足音を立てたりします。
不機嫌な日の性行為は中に出さないでと
お願いしても出されます。
もう疲れてしまいました。
旦那は今年29歳で、まだまだやりなおせると
思います、私も今年30歳です。
お互い合わないんだからもう別々に暮らしたいです。
こんな理由で離婚出来るのか不安です。
子供達は責任をもって私が育てれます。
なにから、どうしたら、その位の理由で、など
なんでもいいです。コメントよろしくお願いします。
- U A 🏖(1歳7ヶ月, 5歳0ヶ月)
コメント

ねね
性生活の面で言うと、DVに当たると思うので離婚理由になると思います。
私もそのようなお父さんなら子供に悪影響なのでいらないと思いました。
ここまで頑張ってきた自分を褒めてあげてください…
ままさん
頑張られましたね。離婚されるほうがいいと思います。
ただ、離婚となると揉めそうでせね。普段の会話、日記などつけて弁護士に相談がいいかなと思います。