※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ままり
お金・保険

お金のことなのですが…児童手当、どうしてますか?もともと、児童手当は…

お金のことなのですが…
児童手当、どうしてますか?




もともと、児童手当は全額子どもの口座にどんどん移していたのですが、
ここ2年くらい?のうちに、
物価がどんどん上がってくるにつれて全然余裕がなくなってきて、
子どもも大きくなってきて習い事とかも増えてきたのもあり、
いつの間にか気づいたら、全然移せなくなってしまいました…。

お年玉とかお祝いとかいただいたときにその分を入れていくだけの口座になってます…。


私が専業主婦なので、
末っ子が年少になり、そろそろ仕事を…と考えているのですが、
そうこう思ってると子どもたちが順番に風邪引いたり、
自分も腰痛で立てなくなったりするアクシデントが急に来てしまったりで,
なんやかんや一学期が終わってしまいました…😂


ほんと、お金がたまらなくてかなり焦ります。

話がズレましたすみません💦



主人がお金の管理してくれてるのですが、
貯金も全く無くはない…というか、
よくわからんけどニーサに結構つっこんでるのかな?


それならいいのかな?
恥ずかしながら投資のことが全然わからず。


あれ、なんなら子どもたちの口座のお金もニーサに全部突っ込んだほうがいいのかな?


ニーサで運用、とかって、
カツカツにならない程度で余裕のある分をまわして…という話ですよね。


子どもたちの口座は基本的に突っ込んでいくだけにしてあり、
引き出したりは一度もしていません。


こういうお金こそ、投資に回すべき?


みなさん、児童手当って投資に回してますか?

コメント

はじめてのママリ🔰

そこだけにはてをつけないようにしてます

  • ままり

    ままり


    ありがとうございます!

    • 1時間前
ママリン

児童手当、子供のお年玉などの
子供関連のお金は全て子供口座にいれてます!

  • ままり

    ままり


    ありがとうございます!

    • 1時間前
はじめてのママリ🔰

うちは子供2人なので、大した金額は貰えてないので(貰えるのはありがたいと思っています!!)、無いものと思って変額保険にいれてます!

NISAとか、投資信託は家計からやってます😃

  • ままり

    ままり

    無いものと思って最初はすぐに出金して、子どもの口座に!と移していたのですが、
    メイン口座にどんどん入ってしまうので結局支払いに消えてしまっていて😭
    主人名義のもう一つの口座に振込先変えようかな?

    子どもの貯蓄もただためておくより運用したほうがいいじゃん!とふと思ったのですが、それはされませんか?これこそ余剰金というか、眠ってるだけでもったいないなと思うようになりました…😂

    • 1時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    変額保険で運用してますよ〜!
    旦那に万が一なにかあっても、支払い無しで毎月運用してくれる変額保険に入ってます、NISAにはそういう保障はないので、変額保険にしました。

    • 51分前
  • ままり

    ままり


    すみません、最初から書いてくださってましたね!
    変額保険というのがあるんですかー、運用してくれるんですね! 
    保険は保険、万が一のために…というのは大事ですよね。
    うちも、すっかり頭から抜けてましたが、学資保険には入れてました😂
    ただ普通の学資保険なので(額面割れたけはしないものを選びましたが…)そんなに増えなさそうです😆

    • 48分前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    学資も考えたけど
    今は微妙と聞いたので!
    増えるならいいと思いますよ!!
    学資でも元本割れするところもあるらしいです…
    ただ、変額保険も長期運用が基本なので…
    学費に当てたいとかだと期間が短いかもしれませんが…
    うちは一応80歳までは続ける前提で契約してますが、増えたところで解約も出来るので様子見ながらかなぁって感じです!!

    • 42分前
  • ままり

    ままり


    学資保険、正直微妙だとは思いますー、ほんと、保険としての機能を求めて一応元本割れしないものを選びましたが…増えないですねー😂ゆうちょは元本割れするからやめとけと、金融勤めの友人から言われたのでやめました。

    途中解約できるのいいですね!
    うちも、運用してる部分はローリスク・ローリターンでやってるので(旦那がですがw)大きくは増えませんが、銀行に入れっぱなしよりはいいかーという感じでした😂

    やはり、子どもたちの口座はただ銀行に寝かせてるだけになってるので、うちも運用していく方向で考えたいと思います✨️ありがとうございます!

    • 35分前
ママリ

児童手当は確実に残してあげたかったので学資保険の支払いとして充ててました。
その後、ジュニアnisaの資金にしてます。

何よりもまずはご主人に貯金できているか確認することでは?

このご時世、3人のお子さんがいて専業主婦できているって、
よっぽど、ご主人の稼ぎがいいのだと思います‼︎

我が家も3人いますが、
夫がら1,000万円以上稼いできてくれても、私も共働き必須です。

  • ままり

    ままり

    ありがとうございます!
    あ、学資保険は別でかけてます!
    毎月ひとり一万円ずつ…それ忘れてました💦

    貯蓄そのものはあるんです…2000万くらい…。
    ですが、もう42歳でして、決して多い方ではないですよね💦
    年収は主人一人でちょうど1000万といったところでして、
    ただ毎月の給料は50万くらい、ボーナスで150万ずつとかぼーんとくるので、結構毎月保険やらNISAやらに回すと、使えるお金ががカツカツで😂
    なんかすっごいお金がない!っていう感覚に陥ってしまいます💦

    自分は服はしまむらだし、美容院も半年に一度、化粧品はプチプラばかり😂
    かなり削ってますが、
    私もそれでもカツカツなので、そろそろ仕事はじめないとと焦っています💦

    • 1時間前
はじめてのママリ🔰

共働きしててこまめにお金移したりがちょっと最近忙しくて難しいので児童手当もお給料もボーナスも全部同じ口座に入りっぱなしです
学費で必要なものは基本的に生活費から出してるので大きな出費(入学準備、受験等)は家の貯金から出してます
我が家は3人いてみんな生まれた時から学資加入してます
投資もしてます
現金貯金はそんなにないと思います