※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

認可外保育園は専業主婦でも利用できるって本当ですか?私は健康体の専業…

認可外保育園は専業主婦でも利用できるって本当ですか?
私は健康体の専業主婦で特に保育が必要な理由はなく今後働く予定もありません。

来年度から入園予定の子どもがいます。
ずっと幼稚園でかんがえていたのですが、子どもに障害があることを理由に通える圏内の幼稚園は全て断られてしまいました。

どうしようかと思っていたところ無認可保育園なら専業主婦でもokという情報を見つけ、同じ理由でまた断られる可能性はあるにしても、候補に入れることができるのかとびっくりしています。

保育園は共働きやご病気や介護など何か理由がないとダメだと思っていたのですが、認可外保育園なら特に理由がなくてもいいのですか?

尚、今回は療育園などのお話は無しで大丈夫です。

コメント

はじめてのママリ🔰

認可外なら主婦でも利用出来ます!
ただ高いですね😣

こうまま

大丈夫ですよ!
認可は市からの選抜を受けますが、無認可は自分たちで運営してる保育園って感じなので、制限とかは各々違います。
なので、親の就業でどうこうは言われない。
値段はまぁ高いですが…

もしその認可外に希望者が殺到していて、全然入れないとかならもしかしたら保育園側の配慮で優劣つけてくる可能性はありますが、規定はないと思う。

mizu

そうですね、利用できるところがほとんどかなと思います!

下の子が認可外の保育園に通っています。
今は私も働いていますが、預け始めたときはまだ育休中でしたが、育休中でも専業主婦でもなんでもオッケーでした🙆‍♀️

ままり

認可外で障害のある子も受け入れてくれるのであれば利用はできます!
専業主婦で認可外に預けている人以外といますよ😊
あとこども園でももしかしたら受け入れてもらえるかもしれないのと、私立ではなく公立幼稚園であれば(おそらく基本は年長だけ、よくて年中と年長の2年制)障害のある子も比較的受け入れているところが多い気がします。
うちは上がグレーでしたが、療育園に通ってた子の多くは公立幼稚園と併用でした!今友人の子も年長で公立幼稚園に通っています😊
学校区の公立幼稚園があり受け入れてもらえれば、そのまま小学校にいけるというメリットもあります!👌

まぬーる

入れます。保育園よりも認可外はビジネス臭はしますので、
ボッタクリにお気をつけてくださいね、!

ちなみに、
保育園も障害児枠(程度や保育体制にもよりますが)がある所はありますよ。

一番いいのは、認可外だろうが保育園だろうが療育だろうが、
お子さんの小学校就学に繋がれるコミュニティに所属することかなとは想います!

はじめてのママリ🔰

できますよー!!
お高いのがあれですが💦