
首都圏や都市部にお住いで高学歴・高収入!首都圏の都市部より住み小学生…
首都圏や都市部にお住いで高学歴・高収入!ではない方回答いだけたら嬉しいです🙏
首都圏の都市部より住み
小学生のときは習い事2~3こ(お金かからないやつ)
中学は学習塾5教科
部活やクラブチームなどはそこまで(遠征や合宿などない、用具代も頻繁にかからない)
高校は公立中堅校
大学受験にむけて予備校通いなし
指定校推薦で自宅から通える中堅(?)私立大学(大東亜帝国〜日東駒専)に奨学金なしで進学
⬆️
私と夫がこんな感じできました。
鷹は生まれてないと思うので子どももこんな感じを辿るとしたら子どもが何歳までにいくら貯めますか?
とりあえず600万は用意してあるのでここから貯金のペースを考えています。
高校入学までは家計から出すつもりです。高校から私立もOKにしておきたいです。
- はじめてのママリ🔰
コメント

はじめてのママリ🔰
高校入学までは家計からとのことですし、下宿は想定しないとなれば、高校と大学の学費のためにいくら貯めますか?という意図でしょうか。
私立高校も無償化対象ですが、とはいえ値上げと諸々考えると手出し年50〜100、大学は年150〜200万を想定すると、だいたい150 +600 =750〜1100万ですかねー。
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます!
高校の授業料以外も家計から出すつもりですが大きな出費(修学旅行など)は貯金から出そうかなと思ってました!
おっしゃる通り、物価高で十数年後どこまで上がっているかが気になってました!750万あればとりあえず大学の学費はヒーヒー言うこともないですかね、、余ればラッキーくらいで1000万頑張ります。
推薦頑張ってほしいですが受験となったら模試やら受験料やらで飛びますもんね💸実際に経験してないのでどのくらいかかるかわからず😅
はじめてのママリ🔰
大学ですが文系なら750万で安心できますが、理系なら900万くらいは欲しいかもですね…今でさえ納入金がだけで750万くらいですし。
高校も私立だと修学旅行ではなく研修(海外)もありますし、予備校代は浮くけどそれなりに手出しもあると聞きますね😇
それと私大だけでなく推薦枠が増加傾向ですが、それ狙いも増えてますので推薦枠をとるために予備校通いもあるのかな…と思っています。