※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

生後2ヶ月の女の子の寝かしつけについて、ミルクの間隔が変わる場合の対応について相談したいです。現在はお風呂後にミルクを与え、20時に就寝していますが、ミルクの量が少なめで回数を増やすように言われています。皆さんはどのように対応していますか。

生後2ヶ月の女の子です👧
寝るまでの流れについての質問です。
現在、完ミで お風呂⇨ミルク⇨寝かしつけの流れで20時に寝かしつけができるようにしています。今のところ、ミルクのタイミングが19時や20時前頃で多少過ぎてもミルクを欲しがることがないのでお風呂上がりのタイミングを見て3時間半〜4時間空ける日もあります。これから、ミルクの間隔が空くようになったり朝起きる時間によってミルクの間隔が変わるようになったりすると思うのですが、みなさんは間隔がズレた時の寝かしつけまでの流れはどう対応していますか?
ちなみに、20時前にミルクを飲ませて就寝、最後に23時半頃に起こしてミルクを飲ませて、それ以後は起きたタイミング(いつも3時間は空いている)で飲ませています。

1ヶ月健診で、体重は増えているが1日のミルクの量が少なめで回数を増やせるように伝えられています。2ヶ月になり、予防接種の際に相談したところ気にしなくていいとのことでしたが、1日量が500きることもまれにあり600以上を目標としています。

コメント

ままり🐈‍⬛

私は毎朝子どもが起きたら、最後にしたい時間から逆算してミルクスケジュールをたててました。