※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

子供の保育園の送迎がストレスです。砂利の駐車場なのですが、大規模園…

子供の保育園の送迎がストレスです。

砂利の駐車場なのですが、大規模園なのでお迎えの時間帯には多いときで30台くらい車が止まっているときもあり、止める場所によっては園の玄関から結構遠いところになります。

敷地のど真ん中に2列分の駐車場があり、その両サイドが一方通行でぐるっと回るタイプの通路になっています。

なので、車がズラっと並んでいるときは駐車場からだと通路に車が来てるかどうかがよく見えず飛び出すと危ない感じです。

それは仕方のないことだと思うのですが、問題は子供が抱っこ拒否&手繋ぎ拒否、隙あらば暴走することです😭
園の方針もなるべく自分のことは自分でやりましょうという方針なので、リュック等も自分で担いでるので、抱っこ紐が使えません。

あとは、こだわりが強いのか、自分で靴を脱ぎ履きしたがったり、何でも自分でやりたい自分でやりたいみたいな感じで親がやろうものなら怒ってギャン泣きです。
そのくせにいつまでたってもやりはじめない。しびれを切らして親がやる。怒る。そんな感じです。


ここ1,2週間本当に2人ともわがままがひどく、チャイルドシート拒否されたりもあり、車に降りる前の準備(靴勝手に脱いでるので履き直したり)から玄関行って靴脱いで教室に行くことや、帰りも準備もたもたされて私1人で子供2人の準備を促したりととっても大変です。
片方の準備させてる間にもう片方が駐車場で暴走したりとしんどいです。



本当に危なっかしすぎて、面識のない他の保護者が車にひかれないように見張っててくれたり、帰ろうねーと声かけてくれたり、ありがたい気持ちや情けなさも感じますし、逆にしんどいです。


そしてこの前本当にひかれそうになったので、危ないと思い急いで子供の首根っこ掴んで子供が後ろにひっくり返りギャン泣きするということがありました。
それを園の先生が見ていたらしく、次の日「大丈夫だった?危なかったね」などと何人かの先生から言われてしまいました。

子供に怒ってるところも2回ほど見られたことがあります。

そして今日ついに我慢の限界で、お迎えのときどうにか車の中に2人を入れたあと、チャイルドシート拒否でギャン泣きの下の子と、歩かせてもらえず抱っこで車まで来たことに怒る上の子をかなりキツめに叱りました。叱ったというか、言ってる内容に間違いはないと思ってますが感情に任せ怒鳴り散らしました。
車の中とはいえ大きい声を出したのできっと外にも聞こえたでしょう。先生の退勤時間にも被ってたので、もしかしたら車の横を通った先生もいるかもしれません。


なんかもう虚しいです。こんなに毎日大人の手が足りてなくて、気持ちの面も含め余裕のない人私だけです。
ここまで言う事聞かない子供もうちの子だけかなと思います。


きっとヤバ親認定されてますよね。

周りは30代のママさんばかりの中自分は20半ば。年子育児に、ハイトーンの髪色にネイルして、偏見も持たれやすい中、偏見どおりの育児しかできてないなと。


3月までの自宅保育中は、支援センターなどに積極的に通ったりして「若いのに頑張ってるね」なんて言われたりして、偏見に負けないぞとか思ってたのに、今の私の評価は最悪だろうなと。

じぶんの評価気にしすぎてるわけじゃないので、まあいっかという気持ちもありますが、子供たちが「可哀想な子」みたいに見られるのかなと思うと悲しいです。

3人目ほしいなと思ってたけど、こんな感じじゃ後先考えられないアホとしか見られないんだろうなーと。


育児において大変さ感じてるの送迎だけなんですけどね、、商業施設へのお出かけとか、遊びにつれてくとか、ベビーカー使ったりできるしそういうのはとくに困ってないんですけどほんとに保育園の送迎だけなんですよね。悔しいです。


何が言いたいのかもよくわかりませんが、私が短気すぎますか?私の要領が悪いですか?子供のこだわりが強すぎますか?みんなこんなもんですか?年子で産むこと自体計画性ないですか?

周りの方から客観的に見た意見がほしいです。

コメント

みーママ

2歳って1番大変な時期だなぁと私も日々思ってます・・・
保育士していて色んな子供達を相手にしてきたつもりでいて、子育ても大丈夫だろうと思っていましたが、今とても苦戦してます
正解がないし、思い通りにいかないし本当イライラしちゃいますよね😔

私はむしろ、商業施設とか公園とかにお出かけするのもドキドキしちゃいます
泣いて言う事聞かなかったらとか、1人でどこかに行ってしまったらとかそんな事考えてると家にいた方が良いやと思っちゃうんです
子どもを楽しませたいと思う反面、怖くて出来ないです。最低ですよね・・・

でも、そうやって悩んで良いと思います
悩んで悩んで子どもと一緒に成長していけばいいと思います
自分を責めないでください☺️
今日も子ども達が生きてくれていれば良い!くらいの気持ちで
子どもの命を守れるのは自分だけなので!

答えになってなくてすみません🙇