※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

幼稚園を決める際、保育後の幼稚園での習い事ある所がいいな〜!とありますか???

幼稚園を決める際、保育後の幼稚園での習い事ある所がいいな〜!とありますか???

コメント

はじめてのママリ🔰

私は、絶対条件でした!!!
公立幼稚園は習い事がないので💦
あと保育園はないところがほとんどですし、私立幼稚園のメリットだと思ってます✨
送迎なしで習い事に行ってくれるの本当に助かってます🤣あと、うちの子の通ってる園は小学生になっても継続可能なので、その点も良かったです😊

ママリ

送迎無いのがとっても楽です〜!
これが自分で探して、見学行って毎回送って1時間くらい時間潰すなり家帰ってすぐお迎え行ったりと考えると、、とっても助かってます!
お迎えまで働けるし、お家でゆっくりできるし!
他の習い事とは違って振替が出来ないのが痛いところですが💦

はじめてのママリ🔰

あるといいな!と思いましたが、ほぼないような幼稚園に決めました。

習い事よりも先生の雰囲気、園庭の充実度、行事が他の幼稚園より一番よかったからです。

なので、習い事は園外の教室に通っていますが結果的によかったです。

園の習い事だと先生は選べないし、内容もお遊び程度ですが、園外なので色々な教室を体験してまわって「ここが一番いい!」という先生の教室を選べました。あと、園の習い事だと人数が多かったりしますが、マンツーか少人数の教室びました。
なので、上達度も早くお金と時間をかける価値があると感じている教室ばかりです。

●園の習い事は、
お遊び程度でいいので園のお友だちと楽しく通えるメリットがあります。あと、なるべく長時間預かってもらってお迎え遅くしたいママにも向いています。

●園外の習い事は、
送迎の手間はかかるけど、しっかり吟味した先生の元で確実な結果を求めたい。園のお友だちだけでなく、習い事でも新しい友達やコミュニティと関わって社交を広げたい。
送迎のついでに、教室の近隣の公園やカフェに寄り道して遊んだりしたしたい。など

もこもこにゃんこ

あれば良いけど、絶対ではなかったですね。
子どもがやりたいと言うかも分かりませんし、無いならないで外部で習い事行くので。
そこは決め手にはならなかったです。

はじめてのママリ🔰

課外は一切気にしませんでした!
習い事は自分でしっかり選んで通わせたいと思ったからです。

はじめてのママリ🔰

全然気にしなかったです!
バス通園なので、
習い事したら自分でお迎えになるので、
自分で探して送迎してます😃

はじめてのママリ🔰

特になかったです。
習い事よりもその幼稚園の雰囲気、先生の笑顔など先生の疲労感ある所は辞めました!
結果、今の幼稚園に満足しています☺️

はじめてのママリ

気になりませんでした!
後から、やっぱりあったらよかったかなーとは思ってますが、ないものねだりですね😂

そこよりも、普段の園生活の方が大事でした🙆‍♀️

今は外部のスイミングに私の送迎で通ってますが、幼稚園を選べばスイミングスクールと提携していて、降園後、バスでスイミングスクールに行き、終わった後は同じようにバスで園に戻ってきてお迎え〜というところもありました。
でも入園当時はスイミングやりたいなんて言い出すと思わなかったので😂😂😂

今通っている幼稚園もピアノやダンスやサッカーや体操や英語など色々ありますが、なぜかそれらをやりたいとは言わないです😂
そしてお月謝がまぁ高い、、、、ひとつき9000円、、、?みたいな感じで💦

ままり

習い事はあえて園外にしたかったので気にしてませんでした😊
(ある中で子どもがやりたいと言えば検討はしますが)

  • ままり

    ままり

    園児特典でちょっと安いのかなと思ってたら全然そんな事無かったので、それなら人も場所も違ったところでメリハリつけてやりたいと思いました💡

    • 8月9日