※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

もうすぐ1歳になる娘がいます。普段は表情が豊かで、よく食べてよく笑っ…

もうすぐ1歳になる娘がいます。普段は表情が豊かで、よく食べてよく笑って、目を見てやり取りもできます。
最近はスプーンで自分ですくって食べたり、ちょーだいに反応して物を渡すような行動も見られるようになってきました。

バイバイやパチパチなどの模倣もできますが、気分次第でやらない時もあります。
パチパチは8ヶ月頃にできるようになり、バイバイは最近になって出てきました。

言葉は「タッチ、タッチ」と繰り返してよく言います(おててタッチの遊びで覚えたのかな?と思っています)。喃語もよく出ていて、声を出してのやり取りは多いほうかなと思います。
ただ、指差しはまだ出ていません。

今、運動発達が気になっています。
・首を持ち上げるのは2ヶ月後半
・3ヶ月で引き上げると首がついてくる
・寝返りは3ヶ月から練習して、実際にできたのは6ヶ月後半
・ずり這いは9ヶ月前半
・お座りは10ヶ月で安定、自力お座りも10ヶ月
・ハイハイはまだで、移動はずり這い中心
・つかまり立ちは乗り越え途中でしている状態(まだ安定せず)
・ロッキングのような動きもあります

観察力はある子だと思うのですが、運動面に発達の遅れがあるのではと少し不安になっています。
これはよくある個人差の範囲なのか、経過観察や専門的な相談をした方がよいのか、同じような経験のある方がいればお話を聞かせていただきたいです。

コメント

はじめてのママリ🔰

うちの娘とほぼ同じです☺️
全然気にするほどの遅れではないのでまだまだ大丈夫ですよ〜👌
長女の方がもっと遅かったですが(寝返り1歳、その後、ずり這いハイハイつかまり立ちと続き、一人歩きは1歳7ヶ月でした😂)、一歳前から歩いてた長男よりも運動神経いいです😅