※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

人のものを欲しがる1歳1ヶ月支援センターに行くと、他の子が遊んでいる…

人のものを欲しがる1歳1ヶ月

支援センターに行くと、他の子が遊んでいるおもちゃを欲しがり、取ってしまいます。他の子が遊んでいる物が魅力的に映るのか、脇目を振らず進んでいき、遊んでいる子のことは目に入っていない様子で押しのけておもちゃを取り、少し遊ぶと興味が無くなります。いろんな人の所に行き、その繰り返しなので困ります。お友達と一緒に遊ぼう?と言いますが、まだ理解できず、必死に自分でおもちゃを持って離しません。
他に興味を逸らしたり誘導したりしますが、最近は自我が強くなり泣いて抵抗するようになりました。
この月齢ではよくあることなのでしょうか?他が目に入っていない様子が心配です。

コメント

ぴこ

うちの子もそうでした。遊び場に行くと人のものを取ってはポイ、取ってはポイとするので相手の子には申し訳ない気持ちでいっぱいでした。ただ、そういう発達段階なんだろうなぁ。と思います
今では、人にどうぞすることも覚えましたし、ありがとうと言われると嬉しそうにします。
時間が解決するような気がしてます☺️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなのですね。ぴこさんも経験されたということと、発達段階にあるのだと思うと安心しました。
    支援センターでは、いろんなママさんとお子さんに謝りっぱなしです・・
    うちの子も、今は難しいですが、人に譲って優しくできる子になってほしいです。

    • 54分前
ママリ

大人でもあの人のいいな…とか羨ましくなるのと同じだと思ってます
まだそれが1歳だから制御できないだけで
人のものが羨ましく感じるのは当たり前なのかなと!
息子も最近そんな感じですよ😊
他の子の奪う前にダメだよと
違う方に誘導したりします
どちらかというと息子はとられる側が多いですが🤣

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    やっぱり人のものが羨ましくなるんですかね。うちの子は取ったあとにダメだよと伝えていたので、早めに伝えたり、そうなったときの魅力的な誘導先を考えながら動いてみようと思います。
    うちの子はとる側なので、ママリさんのようなママさんやお子さんにはいつもごめんなさいって感じです💦
    コメントありがとうございます。

    • 48分前