※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
まひまま
ココロ・悩み

ママ友や友達を作るのが難しく、連絡先交換に勇気が出ないとのことですが、皆さんはどのように対処していますか。

ママ友の作り方...と言うより友達の作り方が難しい。
交流の場や何かのタイミングで話しかけて仲良くその場楽しく過ごすことできても
連絡先交換しましょうと声かけれないです...
帰ってる時に、言えばよかったーと毎度思います。
でも交換してもその後のかかわりかたが分かりません...
お互い育児や家庭が忙しいはずだし
ちょうどいい距離感での交流の仕方が分からないなと思い
その理由も込でなかなか、連絡先交換する勇気が出ません
考えすぎかもですが😭
みなさんはどうしてますか?

コメント

ゆずなつ

私は、その日楽しかったしまた会いたいなと思ったら連絡先を聞いちゃいます!
その後は、支援センターや育児イベントなどあったら誘ったりしてます😊

  • まひまま

    まひまま

    なるほど!
    そういう誘い方めちゃいいですね!
    盲点でした!
    覚えときます✨️

    • 8月7日
はじめてのママリ🔰

難しいですよね😭
わたしも支援センターでよく話すママさんと会った後、毎回、連絡先交換すれば良かった〜ってなります💦

別のママさんと、連絡先を運良く交換できたことがあって、そのママさんとは価値観も近くて、月齢もほぼ同じだし、離乳食の相談をしたり、
新しくできた別の支援センターへ、一緒に遊びに行く約束をしたりしてます!
でも毎日何か送るとかではなくて、用がある時だけ、ゆる〜くつながってる感じで、お互い居心地いいので、連絡先交換して良かったなと思ってます!
でもなかなか、いろんなママさんがいるので、奇跡だったなとおもいます💦

  • まひまま

    まひまま

    難しすぎます😅
    支援センターとかまだ行ったことないので
    行った時にタイミングみて頑張って見ます😌
    いいお友達に出会えてて素敵です✨
    そのぐらいの距離感を上手に付き合えるようになりたいです🥲

    • 8月7日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなのですね!
    支援センターに時々行けたら、何回か話したことがあるママさんと交換するのは、全然変に思われないと思います!

    わたしもキョドりがちで、あまり友達付き合いうまくないのですが、向こうのママさんがすごく優しくて、奇跡的に成り立ってます😭

    あと、支援センターだと、定期的にイベントがあったりするので、◯日のイベント行こうと思ってるので、一緒に行きませんか?とか誘いやすいです☺️!

    • 8月7日
ぷよちゃん

難しいですよね…

私も、支援センターなどでママ友ができても『交換しましょう』まで行ったことがないです。

上の子が保育園年長さんの時、卒園記念に担任の先生にプレゼント🎁企画・相談するためにLINEグループができ、その時初めて連絡先を交換(交換というよりは、知った)しました。

今では、程よい距離感で色々連絡取り合える(わからないこと聞いたり)し、程よく遊ぶ(年1回くらい🤣)関係で、ありがたいです。
もっと早く交換していたら、もっと保育園生活楽しかったかも…とは思います。

しかし、2人目もまったく同じで、まだ誰とも交換していません🤣笑

まひまま

私もそのパターンで交換しないと交換しないかもだけど、
交換しても連絡に気を使いそうです🥲

ほんと大人になると距離感掴めないし
緊張します😳💦