※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
みつば
子育て・グッズ

育児休業給付金支給の延長について質問です。10月に1歳になる子どもがお…

育児休業給付金支給の延長について質問です。
10月に1歳になる子どもがおり、1歳半までの育休延長を希望しています。

居住地(愛知県東海市)では、保育園申込の際に①本申込(空き次第入園)と②希望する園の空きが0の場合は保留通知書を発行する簡易的な手続き(要するに育休延長希望の申込。空きが出ても入園不可)があります。
②の方は就労証明書は延長する本人のものだけでよく、申込書は①②同じで、育休延長許容可否の欄はありません。
また、保留通知書の内容は②の方は育休予定復帰日の記載がないそうです。

②の手続きを役所でして保留通知書を取得し、延長事由認定書の「入所保留を積極的に希望する旨の意思表示をしていない」の「していない」にチェックをして提出しようと思っているのですが、ハロワに本申込をしていない=育休延長狙いと思われないかが心配です。
役所に聞いたところ、保留通知書の内容の差異はあってもハロワから本申込かどうかの問い合わせがきたことはなく、給付金が支給されなかったという話は聞いたことがないとのことです。

ちなみに、私と夫は勤務地が同じなのですが、会社には①②の申込の違いについては説明しておらず、私の就労証明書のみを発行してもらっています。
今思うと夫のも発行してもらうだけもらえばよかったかなと思うのですが、特に何も言われなかったので会社からハロワに育休延長狙いであることは漏れないと思っています。

東海市の方、または似たような手続き方法の自治体の方で給付金支給延長ができた方、教えていただきたいです。

コメント