※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

夜中に目を覚ますことが続いており、夫婦ともに睡眠不足です。就寝時間を早めた影響か、朝の起床時間が遅くなっています。夜中の覚醒は自然に解消されるのでしょうか。夕寝を取り入れた方が良いでしょうか。アドバイスをお願いします。

夜中の覚醒

最近3時、4時くらいに目を覚まして1時間くらい一人で座ったり立ったり転がったりしてます。
私と夫が睡眠不足でやばいです🥲

6時起床
8時から10時 朝寝
13時から14時 昼寝
19時 就寝

という感じでやっていたのですが、ここ最近は夜中一人で遊んでるせいか朝は7時に起きて来ます。
夕寝がうまくできなくなって来て、就寝時間を20時から19時に早めたのですがそのせいで覚醒しちゃってるのかなとか色々考えています、、、せめて5時か5時半頃に起きて欲しい🥲

夜中の覚醒てそのうちなくなったりするものでしょうか。
それとも夕寝入れて就寝時間少し遅めた方がよいのでしょうか。
アドバイスいただけると幸いです🙇

コメント

はじめてのママリ🔰

1歳1ヶ月くらいまでは夕寝ありで20時半くらい就寝でした☺️
今は夕寝なしで19時半から20時くらいに就寝、6時半起床です。
朝寝はあったりなかったりで昼寝は3時間くらいします。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます。夕寝ありで就寝遅らせた方が覚醒ない気もしてきました、、、
    今のお子さんのスケジュールいいですね!理想です。
    やっぱまだ10ヶ月だと一定以上寝れないのでしょうかね。

    • 8月7日
コロまる

その頃は昼寝が2回だったり3回でした。3回と言っても起きるのが早い日で朝寝昼寝が前倒しになり、夕方眠そうだったり、散歩で寝てしまったりで20〜30分程度です😊
17時までにお昼寝は切り上げないと夜寝に響くっていいますよね。

ミルクはどうですか?うちは食後全然飲まなくて、この頃のトータル量に届いていないのと、水分補給(白湯、麦茶)を全く飲まなかったので、就寝時間は19時〜20時半でしたが22時とかに起こして飲ませていました。この時間帯は200飲んでくれていたので必要だったのかなと思っています😊
そこからだんだん減っていき最後には20ほどになったので夜間授乳は卒業としました。
何か参考になるといいのですが😊
この季節寝不足は辛いですよね💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます。
    短めの夕寝いいですね!春頃まではお散歩中ベビーカーで寝てくれたりしてたんですが、暑いのかベビーカーが嫌なのか、ブチギレるようになってしまいました😅

    ミルクは飲みます。食後も100は飲みますし(足りなそうだけど次の離乳食に響きそうでそれ以上あげてません)朝晩は200あげて700は飲んでます。
    麦茶も飲みます。おしっこすごいします笑
    今は22時にミルクあげてますが、この時間は何しても起きなくて寝ながら飲んでそのまま寝てるという感じです。
    だんだん勝手に減ってくるんですね!いつまで夜間授乳しなきゃいけないのかなと思ってたんで参考になりました☺️

    • 8月7日
  • コロまる

    コロまる

    そうですよね💦この時期なかなか散歩できないですもんね。
    親も汗だくになりますし...逆にお互いストレスになりそうですよね。

    ミルクも麦茶も飲まれてていいですね😆夏に水分とってくれるのはありがたいです!

    話を聞いた感じ、昼寝の時間も十分取れているし問題はなんだろ🤔って感じですよね。
    あとは、寝室の環境とかもありますよね。室温やうちは寝室ロールカーテンで横から漏れる朝陽で朝早く目が覚めていました🥺
    はじめてのママリ🔰さんと少し似ていて夜中ぐっすりは寝てくれていたんですが、18時就寝の5時前後起きで...主人の帰りも遅かったので毎日寝不足でした💦
    段ボールで窓を塞いだところぐっすり寝てくれています。
    遮光カーテンで寝てくれるようになったというのはよくあることらしいです。
    見当違いの回答でしたらすみません🥺
    でも、のちに改善されるはずです😊

    • 8月7日