
保育園へクレームを入れてしまいました。モンスターペアレントと思われ…
保育園へクレームを入れてしまいました。
モンスターペアレントと思われてしまったか不安です。
皆さんならどう思うかご意見下さい🙇♀️
以前からずっと保育園には不信感を抱いていて、今まで一度も言ったことはなかったのですが、我慢できずこの間初めてクレームを入れてしまいました。
例えば、、
・1人でご飯を食べれないと土曜保育は利用できない。
(理由は土曜は保育士が少ないのでご飯の面倒まで見れないからとの事)
・行事(平日)終了後の午後の保育を希望するか聞かれ、希望すると伝えると、行事の直前になってクラスで保育希望なのが〇〇ちゃん(うちの子)だけなんです〜。寂しい思いをしちゃうと思いますが本当に希望しますか?等言ってくる。預かりたくない雰囲気が全開に出ていて、毎回嫌でした。
・18時半以降が延長保育の時間なのですが、残業で遅くなってしまい18時15分頃にお迎えに行った事があり、その時にうちの子が最後の1人だったようで、教室や廊下など全ての電気が消えて真っ暗で、玄関だけ電気がついていて、そこで保育士と待っていた。
18時半を過ぎたのなら分かるが、何故わざわざ電気を消す必要がある?真っ暗にして、取り残されたようにする意味がわかりませんでした。早く帰りたいオーラ満々だった。
など、他にもたくさん不満や不信感を抱えていました。
今回はお盆期間中の保育希望を聞かれ、希望すると出したところ、担任が全員休みなので慣れていない先生になってしまう。また子供の人数も少ないので、〇〇ちゃんも不安になってしまうと思うので、自宅で見れないですか?と言われとうとう我慢できず、
保育の希望をとっておいてなぜ?と思いますし、担任が休みだからとか園の都合ですし、不安にさせないように保育するのが仕事じゃないんですか?等言ってしまいました。
私が嫌われるのはどうでも良いですが、子供への扱いが変わってしまったら、、、と思うと後悔しています。
保育園ってこんなものなのでしょうか、、、。
長文で分かりにくくすみません。
厳しい意見でも良いので、皆さんの意見聞かせてください。
- りん
コメント

はじめてのママリ🔰
うちの園も割とそんな感じですよ😥😥
電気真っ暗はわからないですがそれ以外はよくある話だと思います。
何歳ですか??
土曜日保育は絶対利用したくないし、
お迎えも早く来てよ!!ってうちの子供は言ってるので
やっぱり1人だけっていうのは
子供自身がかなり寂しがるのでむしろ子供の事を思ってなのかなって思います🥲🥲🥲

はじめてのママリ🔰
保育園ってこんなものか、については絶対違うと思います😭ひどいですね…
特に真っ暗の中、玄関で待たされたお子さんの気持ちを思うと居た堪れないです。。なんでそんな意地悪なことができるんでしょうね🥲
はっきり言ったことはよかったと思います。でもそんな先生たちだと、確かにどう受け取られるかわからないですよね。。
転園は難しいですか?💦
答えになってないかもですが、とにかくそんな保育園には行かせたくないです😭
-
りん
ですよね💦
他の保育園に通わせてる友人達に聞いても、そんなこと言われたことないしおかしいと言われて😱
転園の希望は出してるんですが、空きがなくて入れないんです...😭- 2時間前
-
はじめてのママリ🔰
そうですよね、なかなか転園も難しいですよね。。
プロなんだから、可哀想だからおうちで見てくださいは絶対違うと思うんですが…じゃあなたたちの仕事は何…?てなもんで😂早く希望が通ると良いですね💦
私は全然モンペとかは思わないです!- 2時間前

はじめてのママリ🔰
お仕事の事情で預けないといけないりんさんの気持ちもわかりますし、保育園側の一人だから可哀想もわかる気がします
-
りん
1人って言っても他のクラスの子達は居るんです、それでも確かに可哀想ですが...💦
毎回毎回言われるので、腹が立ってしまいました😭- 2時間前
-
はじめてのママリ🔰
保育園あるあるな対応です
でも保育園は仕事をする親の為の施設なのでクレーム入れて良かったと思いますよ。本来は可哀想とか一人しかいないから。で断ってはいけないので- 2時間前
-
はじめてのママリ🔰
仕事なんだから保護者に無理な事言うのおかしいので。それで対応変わるのはあってはならないです。
- 2時間前

はじめてのママリ🔰
電気以外は普通だと思います😂
クレーム入れることかなと思いました😅
保育士の人数に限りあるため、1人にかかりきりになれないですし、1人にさせて寂しい思いさせちゃうのは預かりたくないとかでなく、事実寂しいと思います

はじめてのママリ🔰
土曜保育、お盆期間中の話に関しては
全くもってその通りですし
うちも似たような事言われましたよ。
電気全部消えて
玄関で待ってる、って言うのは
ちょっと理解ですけど
それ以外は割とどこもあるあるな対応かな、と😅

あんぽん
全然言っていいと思いますよ✨
お子さん1人だからとか言って来てますが
こちらも仕事で預けてるんだよなあと思います。笑
今通ってる園では
1人の時は上のクラスや下のクラスと一緒に食べたりしてますよ。
私も土曜日保育つかってますが
たまに娘2人だけってこともありますが
先生独占できるのがとても嬉しいらしく
お友達がいればそれはそれで楽しいし
先生だけの空間も楽しいみたいです!
お盆も園によるのかもですが
仕事してなくても預かって貰えるので
とりあえず全部登園に丸つけました。
こちらも命を預けてるので安心してあずけて
仕事したいですよね😭

✩ひぃ✩
確かにちょっと微妙なところありますね💦
食事に関しては事故が起きてたりするから保育園の対策と思って仕方ないとして、保育の希望聞いてきといて寂しい思いしてしまうとか、電気消してるとかは私もイラッとしてしまいますね!
仕事があるから預かって欲しいとお願いしてる訳だし、わざと遅くに迎えに行ってる訳でもないから子供一人だけだとしても明かりは付けといて欲しいですね💦
まるで保育園側が保育するの面倒くさい感じでしてるように感じます💧

はじめてのママリ🔰
クレームの入れ方がちょっと違うかなと思ったのですが、「仕事でどうしても預けなきゃいけないので後から言われると困るんです」なら分かります!保育園側も人手不足ですから打診される事は普通にあると思いますが、仕事上不可能なら希望してる以上は「お願いします」と預ける権利があると思ってます💦
ごはんが1人で食べられないって事は小さいお子さんですよね?うちは上の子幼稚園、下の子保育園だったのですが、上の子は年少の時に預かり保育よく断られてました😅理由なく預けられるはずなんですが、下の子が生まれたばかりで働いてなかったですし、割と手がかかる子だったので断られたり時間短めでお願いされたりはよくありましたよ😂でも年中以降は申請通り通えました☺️
この件だけでモンスターペアレントまでは行かないと思いますが、感情的になるよりあくまで仕事の間お願いしますって姿勢で預けるしかないと思います💦

メル
玄関で待っていた件に関してです。
私も保育をしているものなのですが、あり得るパターンとしては、園児が最後の1人になった時、いくら先生と一緒に遊んでいても、ママまだかな?とそわそわしだして何度もドアをチラ見したり、玄関に行きたがったりすることがあります。(年齢が低ければ低いほどその傾向があります)
気を逸らして遊べる時もありますが、あまりに不安そうにしていたりしたら、「ママが来たらすぐわかるようにドアのところで先生とお喋りして待ってよっか♡」と場所を変えて過ごすことはあり得ます。
玄関だから子どもも落ち着いて待ててたのかもしれませんよ?
電気は保育室から出る時は普段から消すかなと思うので、せめて廊下はつけててくれたら良かったですね💦
でも、文章読んでてもモンペだとは思わなかったですよ!
仕事なのに毎回休めと言われても無理なもんは無理ですしね💦

りこママ
電気以外はわりと聞きます!
特に1人とかだと本当に利用しますか?は普通のことだと思いました👍
周りでもそうですし、私が保育士だとしても子供のこと思って確認すると思います🤔
うちの園は未満児の土曜保育はできません。
恐らく似たようなことが理由の1つだと思います。
りん
2歳です!
そうなんですね💦
保育士さんの言ってることも凄く分かるんですが、どうしても預かりたくないオーラを感じてしまって、、、😭
他のクラスの子は居るので、みんなで合同の保育にはなるみたいですが💦
はじめてのママリ🔰
仕事で仕方ない人もいるのに酷い言い様だなぁと思っちゃいましたね…