※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
子育て・グッズ

子供の発達について1歳8ヶ月(あと数日で9ヶ月)、男の子意味のある発語が…

子供の発達について

1歳8ヶ月(あと数日で9ヶ月)、男の子
意味のある発語が一切ありません
旦那が3歳まで発語が無かった人なので、息子も似たんだろうとあまりに気にしていませんでしたが、保育園や支援センターで息子よりも低月齢の子が上手にお話しているのを見て不安になりました。

喃語にイントネーションをつけて話している様子は見られます。
例えば、何か見つけた時は「あ!」、こちらに何かを要求している時は「あー↑うー↓」、バイバイする時は「あーあー」など…

指差しはあり、親の興味も引こうとします。ただ言葉の理解が少ないので車はどれ?と聞いても指をさすことは出来ません。

他に気になると言えば、車を1列に並べる、腹這いになってタイヤを見ている、首を振る、回転するなど🥲

手を繋いで歩く事も出来ない(前よりは少し繋いでくれるようにはなったが…)ので、外で歩かせる事が中々出来ません。



先輩ママさん、同じような経験のある方いらっしゃいますか?またその後の発達も教えて頂けるとうれしいです🥲

コメント

umi

うちの長女は
2歳から言葉の爆発がありました😅
2歳目前まで指差しもできない、呼びかけにも気が向いたときしか反応しない、
自分のやりたいこと一直線で周りなどお構いなしな感じで
発語も全然でした

市の心理士さんとカウンセリングをするたび、うちの子発達遅れてるんだ…と思ってました

みゆ

3人目(5歳)が1歳8ヶ月でママと言い出して少しずつ話せるようになりました!
ただ、3人目は言葉の理解があまり出来ない、指示が通らない、目が合いにくい、止められても自分がやりたいことはやらないと気が済まない(諦めない)、手をつないで歩けない、買い物中もすぐどこかにいってしまう、レジ待ちしてる間にお店の外に出てしまうなど気になることが多く、2歳で発達検査を受けました!
ADHDと自閉傾向ありという感じでした!
そこからずっと療育センターに通いながら民間の児発で療育を受けており、だいたいの指示は通るようになり、言葉もはっきりしない部分はありつつもコミュニケーションに問題はないレベルまできました!
現在の診断は軽度知的障害と言語発達遅滞、ADHDです😣

4人目(3歳)は1歳10ヶ月まで発語なかったです!
それまではずっと、あを使いこなしていました笑

そして発語が出てからも言葉の先頭があになりがちで、あっく(トラック)、あいく(バイク)、あこ(チョコ)みたいな感じです😅

3歳すぎましたがまだまだ親しかわからないような喋り方してます💦
ただ、理解力はあるので一歳前半からあれとってー、あれ捨ててー、ドア閉めて、おもちゃ片付けてなどは問題なく出来ていたので、3人目とは違うなとは思ってました🤔
外でも手はしっかり繋げて、逆に手を繋がないと、て!😡と怒られるくらいでした笑
ただ、一歳半検診で言葉で引っかかってから3ヶ月おきにかかりつけで診てもらってましたが、2歳半の時に半年の遅れになってしまったため、療育センターに紹介状になりました!
そこで先生に診てもらいましたが、特に発達障害の特徴とかはなさそうとのことで、ただ話す気がないのか今はまだインプットの時期でアウトプットの段階ではないだけかもしれないとのことで、現在は保育園でたくさん刺激をもらいながら言葉が伸びるのを待ちましょう!という状態です😣

個人的には言葉が出てなくても指示が通っているかどうかが判断基準なのかなと思いました😣