
適応障害で退職した女性が再就職後の改善例を探しています。再就職で症状が良くなった方はいらっしゃいますか。
適応障害 再就職
会社の人間関係で、適応障害になり
休職し、その後退職しました。
休職中、家に一人でいることが
気持ちが不安定になる原因で
日に日に動悸や不安感が強まってしまいました。
自分の存在意義が分からなくなってしまったり、
周りと比べて自分が情けない気持ちになったり、
定年間近の両親に甘えてしまったり、
全てが不安感に繋がって、本当にしんどかったです。
退職した今も、家に篭もることが辛く
すぐにでも働きに行きたい気持ちでいます。
適応障害と診断され
その後、再就職したら
症状が改善された方、いませんか?
- ななぽ
コメント

ゆずなつ
私は、6年ぶりに働いたら適応障害になり仕事していないのに保育園預けてる罪悪感とせっかく入園出来たのにいつ退園させられるかと不安でした💦
ひとまず、最低限の家事育児して今は、短時間だけ働くようにしました!

ろこん
わたしも産休中に家に1人でいるの不安になり、産後子供と2人きりだと不安になり、、産後うつと言われましたが、復職したらましになりました。
が、今小学生になって環境変わったらまた調子悪くて困ってます。
-
ななぽ
一人でいる環境ってあんまり精神衛生上良くないですよね…。私も退職を決意したので、再就職したら少しマシになることを祈ります🥲
ろこんさんも
辛いのが続くようなら
早めにクリニック行ってくださいね😔💓- 8月11日
ななぽ
それは辛かったですね😔
私も今、罪悪感と戦っているのかもしれません。早くこの暗いトンネルから抜け出したい…