※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
ココロ・悩み

母親が38歳前後で自分を産んだ人いますか?周りのお母さんと比べてここが…

母親が38歳前後で自分を産んだ人いますか?

周りのお母さんと比べてここが嫌だったとか
現在困ってる事ってありますか?

今は実年齢より5歳以上下に見て貰えて有難いのですが、今後のこと思うとその歳で子供産んだら、子供からしたら迷惑に思うのかなーとか考えてしまってます💦

コメント

みー

私は母親が36歳のときに生まれました。
周りの子はお母さんが20代の頃に生まれていて若くて綺麗なのが羨ましかったです。
また、夫が1歳年上ですが義母は1回り以上実母より年下で話聞いた瞬間おぅ……ってなりました。嫌だったらというわけではなかったですが、とにかく周りが羨ましかったです。時代も違いますし地域次第ですが、この点については今だともう少し気にならないかもしれないです。

困っていることは今のところは特にはないです。強いて言うなら祖父母がみんなそろそろいつお迎えが来てもおかしくない感じなので、育児とか仕事とかで忙しそうなときにそういう冠婚葬祭系が当たりやすいかもしれないです。

孫が産まれる頃には還暦を超えていると思うので体力も落ちていてお世話をするならそれなりに苦労するかもしれないです。逆に仕事してる人だと孫が産まれる頃には定年退職済みで手伝いがしやすくなっているかもしれないです。私の場合だと実母は東北新幹線を利用する場所に住んでいますが、大人の休日倶楽部ジパングの対象になっているため何かあったときに30%引きで新幹線に乗れて駆けつけてもらえるのでそれはとてもありがたいです。

ママリ

母ではなく父ですが、42時の子供です。母とは17離れています。
当時はデキ婚も歳の差もかなり珍しく周りにいなかったので本当にきつかったですし、本当になんせ時代も時代で性格が終わってます。
価値観が違いすぎて無理でした。
親には敬語使えだの親に向かってその態度はなんだだので、今連絡さえ取っていませんしラインも知りませんし知りたくもないです。
授業参観でもおじいちゃん?と言われたり、結婚式でもほんまにきつかったです。
頼りたくてもジジィすぎて頼れるわけないし、家も古いしもう本当に帰りたくないです。
介護のこと考えたりするのも苦痛でした。

ただ、今時は全然普通のことだしなんなら多いし、気にされることでもないかなぁとは思います!自分次第ですが....

はじめてのママリ🔰

32歳だったので、38歳前後ではないんですが、私の周りの友達のお母さんがみんな10代20代前半で産んでたので周りのお母さんより、私のお母さんが一回りぐらい上でした!

小学生の時、自分の親の年齢マウントがあったので、周りのお母さん若くていいな〜。と思っていたのと、その中で母が40代超えてるの言いたくなかったので、勝手に母の年齢サバ読んでました🤣でも、それぐらいですかね🤔

ただ、これは私の育った地域柄と、時代が大きいと思います😑

最近は20代より30代の出産の方が多いのでそういうのもないと思います😅

現時点では、私は実母と疎遠ですが、特に困ったことはありません。

一応、私が産まれた頃、私の祖母はすでに60代でしたが、里帰り出産もしたそうですし、休みの日は頻繁に兄弟だけで祖母の家に泊まってました!
今は80代ですが、ひ孫である私の息子を立ちながら抱っこしたり預けたりはできないですが、ミルクやおむつ替えなどの面倒見てくれてます😂

K.mama𓇼𓆉

友達の若いお母さんを見たら自分のお母さんも若いお母さんが良かったなとは子供の頃はやっぱり思ってましたね💦