
旦那にイライラするときみなさんどうやって気持ちを抑えてますか?旦那は…
旦那にイライラするとき
みなさんどうやって気持ちを抑えてますか?
旦那は育児を手伝ってくれているほうですが、それでも小さなことでイライラしてしまいます。
例えば、ご飯を食べるとき
我が子に離乳食を食べさせながらタイミングを見て自分のを食べています。
早く食べろとは言いませんが、食べ終わったのなら離乳食を食べさせてほしいです。が、いつも早食いだった旦那は、何故かのんびーーり食べるようになりました。
手伝う気がないなら、洗い物をやってほしいのに、私が食べ終わるのを待っていたり。
義祖母の家に晩御飯を食べに行ったときは、義祖母が「あなた(私)は離乳食あげないとよね、、、先に旦那に食べさせて、食べ終わったら旦那が食べなさい」と言われ、離乳食を食べさせながら、旦那が隣でバクバク食べているのを見ていました。
その間にも、くるしぃとか言いながら私の方をみてボケーッとしたり、おかわりしていたり。
私の米は時間が経ちすぎてカッピカピになっていましたよ。
子が新生児のときも、子が泣いていてもご飯を食べるときは絶対変わってくれませんでしたし(根に持ってます)
ご飯食べに行っても、ずっと抱っこするのは私だし…
くぅぅぅ!!地味にイライラしてしまぅぅ!!
みなさんはどんなことでイライラしますか?
- はじめてのママリ🔰(生後9ヶ月)
コメント

マママリ
全然イライラしますよ😅
後から言っても意味ないのでその場、そのときに食べ終わったなら変わってって言います
言うことはそのときに言わないと気づきませんし察する能力に欠けてる人が多いので、自分がストレス貯まるのとだんだん育児に関わらなくなります💧

ママリ
私も些細なことでしょっちゅうイライラしてます笑
寝かしつけてる間に洗濯物干してくれない。(洗濯機が止まったことに気づいてるのに)
子供のご飯の時にお茶を用意し忘れる。
お出かけの準備は全部私任せ。
などなど
都度本人に伝えてますが
改善しているのかどうなのか、😅
-
はじめてのママリ🔰
わー、とってもわかります!
でも洗濯物を任せたところでぐちゃぐちゃに干すのでまたそこでイラッとしてしまいます。笑
なかなか改善するのは難しいですよね😓- 1時間前

なの
分かります💦
ついつい子どもに言ったりします🫢
「ママも食べたいからちょっと待ってね」とか、義父母の前で「温かいご飯久しぶり~!!!」とか言います🤣
本当に耐えられないと思ったらサクッと言います!笑
「食べたら代わって?」とか「食べたいから抱っこして?」とか…
でも、そもそも言ってから動くタイプのパパは子が成長しても子どもがパパを求めないんですよね。
ママといると「ママ!ママー」というのにパパと2人だとひとり遊びして、パパはスマホ。
あーそうやって信頼関係を築けずに居なくてもいい存在になるんだなとつくづく思います。その頃にパパは相手にされない😭とか言い出すの自業自得だよね。とか今から話してます。
-
はじめてのママリ🔰
私も父母の前で言ってみます😳
なるほど、ママっ子になってほしいのでこのまま信頼関係築けないようにしておくのもありですねえ👿笑- 1時間前
はじめてのママリ🔰
いつもイライラしてから言ってしまっているので、イライラする前に言うように心がけてみます( ; ; )