
育休夫(公務員)の職場から「以前夫が担当していた事業の関係業者がく…
育休夫(公務員)の職場から「以前夫が担当していた事業の関係業者がくるから、挨拶する?」と夫の呼び出しあり。
来ても来なくてもいいよ〜ってスタンス。
「気になるから行ってくる」と夫は、行く気らしい。
「給料出ないよね?交通費出ないよね?今、夏休みで子どもみんな家にいるよね?その状態で、子どもおいて車乗って職場行くの?行く必要ある?」と私。
「じゃあ、絶対行きません😡」
と何故か怒る夫。
育休中の職員に仕事の連絡を入れる職場も職場だし、行こうとする夫も夫だし……。
これが女性の育休中職員だったら絶対連絡こなかったんだろな〜とも思います。
どうして、男性育休って本人も職場も甘く見てくるんだろ🤔?
- まどか(生後6ヶ月, 3歳4ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
絶対行きません
と言ってるなら
「うん、それがいいよ👼」でもう行かせなくていいんじゃないですか?(笑)

ひまわりママ
個人的の考えになりますが、
そんなに怒ることかな?と思いました。
育児休暇中ではありますが、以前に担当していた案件の関係者が来られるということて 相手が会いたがってた可能性もあるし、旦那さまもあれから仕事の進捗具合とか色々知りたいかな?と職場から声がかかった可能性もあります。
旦那さまが担当していた案件だから気になるから行ってくると言ったんじゃないですかね?
仕事は信頼関係は大事なので
行かせてあげても良かったんじゃないかなと私は思います。
まる1日 職場にいるわけじゃないので
-
ひまわりママ
顔だして そのまま飲み会とか行かれたら怒り狂いますが、顔を出すだけなら‥と。- 1時間前
-
まどか
なるほど😮💡 ̖́-
そういう考え方もあるんですね……😅
私も現在育休中で、夫と私の考えは一緒だと思っていました。
私が、職場から連絡があれば、夫に負担がかかってしまうので、まずは断る方向で考えると思い、夫も一緒の反応をしてくれると思い込んでいました。
私と夫の考えに差があるとこが、初めて分かってイライラしたのかもです。
これが、仲のいい同僚や業者さんに会いたいからとか、勉強のためとかなら、快く送り出せたんですが😅
仕事で、呼び出されて無償でもホイホイ出勤する夫だと職場に思われたくなかったって気持ちもあったかもです。- 1時間前
-
ひまわりママ
もしかしたら 旦那さまの中では、交通費や給料は出ないけど 仲の良かった業者さんだったから ご挨拶をしかったんじゃないかなー?と思いました。
【交通費も給料も出ないのに】のセリフは私が旦那さまの立場だったら傷つくかな‥と😭💦
↑↑の発言は謝ったほうがいいと思います。
でも まどかさんの 家にいてほしい気持ちはわかります💦- 1時間前

はじめてのママリ🔰
私は行ってきな〜と声をかけるというか、むしろ行ってきた方がいいのでは?と思うタイプです。
そこまで怒ることなのかなと思ってしまいました💦
もちろん現在は育休期間中であり、せっかくお休みに入っているタイミングにわざわざ職場に行くの?と思う気持ちはわかります。
でも全く関係ない人とかではなく過去に担当されていた業者さんですし、ご主人だけではなくお相手もせっかく会えるタイミングがあえばご挨拶したかったのではと思います。
育休明けたら職場に復帰するのですし、復帰後にまた同じ仕事を担当するかは分かりませんが、もし担当が戻る可能性があるのなら挨拶したほうがまた仕事がスムーズに…ということも考えられるかなと💦
男性育休を甘く見てるとかではなく、社会人として担当業者さんへの責任のある対応をしようとしただけだと思いました!
「こいよ!」とかではなく「来ても来なくてもいいよ」なら無理に呼び出したわけでもないですし、過去の担当業者が来るからせっかくなら〜とご厚意で連絡してくれただけですよね?💦
私なら自分が育休中でも、連絡きたらご挨拶にいきますよー!
わたしはご主人タイプの考えですね💦
-
まどか
今までの回答者さんの意見も踏まえて、私は思ったより制度に忠実で、白黒きっぱりで、仕事とプライベートははっきり分けたいタイプなんだと実感しましたꉂ🤣𐤔
夫との考え方の違いを思い知りました😅- 1時間前

はじめてのママリ🔰
ちょっとご主人可哀想かな…。そんな言い方されたら行きたくてもいけないし、気分良くないですよね。それはちょっと怒るかも。
仕事でお世話になった人も大切にしたい気持ちってそんな悪いことではないですし。
まどか
そうなんです!
「じゃあ、そうしてください💢」って私も、怒りながら言って、結局職場には行かないことになりました😊
結果、私の思いどおりにはなったんですが、夫が不機嫌になったことに納得がいかなくて、モヤモヤしちゃいました😭😭