※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰 
ココロ・悩み

幼稚園の先生が子どもを適切に扱えていないと感じています。先生が「1人で10何人を見る」と言っていることや、できる子ばかり相手にしている様子から、努力不足ではないかと思っています。これは一般的なことなのでしょうか。

幼稚園の先生がうちの子を扱い切れてなくて、何かと『1人で10何人の子どもを見ないといけないから…』っと言った発言されてるんですが、先生なのに!?っと思ってしまうんですが、そんなもんですか?

その先生は保育参観を見る限りでも、できる子しか相手しておらず、ダメなこともダメと言えてないような先生でしたので、努力が足んないのでは?と思ってしまいます。

コメント

はじめてのママリ

失礼なのですが、お子様は発達に問題があるのかどうかで変わるかと思います。
そういう子は、1人の先生がついてくれるはずなのですが、、
そういうので無ければ、次回のクラスからは1人ついてほしい。と伝えるとか。

保育参観の先生の様子を見ただけで、そうやって判断するのも違うかなぁと思いました🥲努力が足りないのでは?ってすごく上からですし、先生ってすごく大変な仕事ですよ🥲

みんと🍀

実際1人で10人以上見ているし、
それだけでも大変なのは分かりますよね🥲
私的には先生方には感謝しかないので努力が足りないなどの気持ちになった事もありません。。

具体的にどう扱い切れてないのですか?

はじめてのママリ🔰

幼稚園は集団行動の場なので、扱いという問題じゃないと思います。
幼稚園なら上手く扱わないと活動できない子は、何かしら加配の先生着いていませんね。

先生の努力が足りないのか、家庭での躾や働きかけが足りないのかは内容によるかなと思います🤔

はじめてのママリ🔰

スキルの問題ですよね。。

ママ

具体的なことを書いてないのでなんとも言えないですが、扱いきれてないと言うのは先生の不注意ですごい大きな怪我させたとかですか?それともお子さんが他の子にやられてるのに見て見ぬ振りしてるとか?