※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

妊娠26週の女性が、夫との出産準備に対する意識の違いに悩んでいます。旦那に一緒に考えてほしいと伝えたものの、状況が変わらずイライラしています。他の夫婦はどうだったのか、意見を聞きたいです。

妊娠26週になり私達夫婦にとって
初めての子で初出産だから余裕もって
そろそろ出産準備をした方がいいなと
夫婦で話してたんですが…
実際旦那とベビー用品などの話や
こんなのあったらいいよねとか
便利だよねとか言う話をしてると旦那の対応と自分自身の
ギャップがある感じがして
私だけなんか色々調べたり
実際ベビー用品店に行って物を見たりしてるなと
思って私自身モヤモヤしてるというか
イライラしてるというか
旦那にたいしていろんな感情があるという。
以前旦那に、ベビー用品に関しても
子供の事に関しては
一緒に調べて欲しいし
一緒に考えて欲しいとは話たんですが
あまり以前話した時と今変わってない感じがして
それを思ったらまたイライラしてきてしまって。
皆さんの旦那さんは
1出産準備に関しては積極的でしたか?
それとも
私のところと同じ感じでしたか?
男の人はこんな感じなんですかね?
よかったらお話聞かせてください🙏

コメント

mga

準備は旦那の方が色々調べてました。
育児にも積極的でした!
産まれたあとも夜中のミルクは
旦那があげてくれていました。

でも1人目が10ヶ月頃から別居していて、今は会いにすら来ません。笑

色んなパターンの男性がいるかと思います!

れじ

1人目は同じ感じでしたよ😂妊娠中なんてパパの自覚皆無でした!やっぱり入ってくる情報量が自分の方が多いですし、産休入って時間に余裕もあったので、色々調べた上でベビーカーとか服とか悩んだものだけどれがいいと思う?って意見聞いたりしてました🙋‍♀️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    悩んだ物だけどれがいいと思う?って
    意見聞くとちゃんと旦那さんは
    答えてくれたんですか?
    私の旦那は
    どっちでもいいと思うよとか
    わからんとか言ってきたりします。

    • 2時間前
  • れじ

    れじ

    デザインの違いとかは完全に好みなのでこっちがいいとかは言ってましたが、機能面は同じくよくわからないという感じでしたね😂ただ、どっちでもいいはなんか腹立ちますね!

    • 2時間前
ゆずなつ

うちの旦那もそうでしたよ!
全く調べないしベビー用品、名付けこちらがあーだこーだ言わないと動いてくれませんでした💢
なので、強制的にベビー用品売り場に行って「これが欲しい!」と伝えて、やっとこさ価格を比較して買いに行ったりプレパパママ教室へ連れて行って疑似妊婦体験やオムツ交換したりして徐々にでしたね😥

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    名付けに関しても
    うちもそうなんですよ!!

    • 2時間前
はじめてのママリ🔰

全然積極的じゃなかったです🫠
私だけが調べて比較して購入して...という感じでした。
イライラしますよね💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    今のうちと全く一緒の状況で!!
    本当にイライラするんですよね😞

    • 2時間前
まひまま

わかります!
ママリ見たりしてると、旦那さんが気が早く、服買ってきたとか、~買ってきたとか見てると
いいなぁ、羨ましいと思うぐらい、
うちの旦那は何も調べてないし
調べといて、一緒に今から調べよと言っても、途中ですまほでX見出したり(関係ないもの)で...
一緒に買い物行っても、何がいるの?次はどうする?と全部聞いてくるしで
私がこっちとこっちどっちがいいんだろ?ときいても、どうなんだろ〜と、何も調べてないから反応が薄くてあまり楽しく買い物できなかった感じです。
赤ちゃん産まれてくるのは楽しみでしたし、生まれた今も溺愛だけど、赤ちゃんの事あまり調べないし、あまり変わりません笑
もうそんなもんだな、と諦めました😮‍💨

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    やっぱりそんな感じなんですね🤔
    やっぱりどこの旦那さんも一緒
    なんですかね?
    出産準備とかに関しては。

    • 2時間前
ママリ

うちもそうです〜😅💦
私が1番使うだろうし、意見割れても面倒なので、私がいいと思ったもの、好きなものを買おうと割り切ってました😂💦

はじめてのママリ🔰

全く同じ感じで出産まで何度もキレ散らかした者です😵
調べもしないし、休日に赤ちゃん用品を一緒に見に行ってもケータイ片手にって感じでした。
職場の上司の旦那さんは出産ギリギリになって実感したのか調べたりし始めたと言っていたし、
友達の旦那さんはなんでもすぐ調べるタイプで、私の友達自身は妊娠わかった時点でベビーカーとか調べてたので結局その人の性格な気がします🥲
私のところは出産を終えた今でも育児に関して調べもしません🤷‍♀️
根気強く伝え続けてますがまだ効果はないです😂

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    やっぱり、イライラしますよね。
    赤ちゃん用品一緒に
    見に行っても携帯見られるのは
    嫌ですね。
    確かに、根気強く伝えるしかないのかもしれないですうちの場合も。

    • 2時間前
ママリ

全然調べないです!エコー写真とかも、二人目なんてほとんど見てないかも😅
でもちゃんと可愛がってますよー
ベビーカーとか自分が興味ある物は自分で調べて提案してきます!
私は色々調べて比較したりするの好きなので必要な物買うから教えてって言われてリンク送って買ってもらった感じでした!

な

私はこだわり強いので、逆に全部自分で決めたい!ってタイプです🙌🏻で、旦那も私がこだわり強いの分かっているし俺はなんでもいいし〜ってタイプなので口出ししてきませんでしたが、私としては都合が良かったです☺️

チャイルドシートとベビーカーは高かったのでさすがに相談して一緒に見に行ったりしました✨私が言えばちゃんと一緒に悩んでくれるので、ちょうど良かったですよ。