
妊娠26週の女性が、夫との出産準備に対する意識の違いに悩んでいます。旦那に一緒に考えてほしいと伝えたものの、状況が変わらずイライラしています。他の夫婦はどうだったのか、意見を聞きたいです。
妊娠26週になり私達夫婦にとって
初めての子で初出産だから余裕もって
そろそろ出産準備をした方がいいなと
夫婦で話してたんですが…
実際旦那とベビー用品などの話や
こんなのあったらいいよねとか
便利だよねとか言う話をしてると旦那の対応と自分自身の
ギャップがある感じがして
私だけなんか色々調べたり
実際ベビー用品店に行って物を見たりしてるなと
思って私自身モヤモヤしてるというか
イライラしてるというか
旦那にたいしていろんな感情があるという。
以前旦那に、ベビー用品に関しても
子供の事に関しては
一緒に調べて欲しいし
一緒に考えて欲しいとは話たんですが
あまり以前話した時と今変わってない感じがして
それを思ったらまたイライラしてきてしまって。
皆さんの旦那さんは
1出産準備に関しては積極的でしたか?
それとも
私のところと同じ感じでしたか?
男の人はこんな感じなんですかね?
よかったらお話聞かせてください🙏
- はじめてのママリ🔰(妊娠34週目)

mga
準備は旦那の方が色々調べてました。
育児にも積極的でした!
産まれたあとも夜中のミルクは
旦那があげてくれていました。
でも1人目が10ヶ月頃から別居していて、今は会いにすら来ません。笑
色んなパターンの男性がいるかと思います!

れじ
1人目は同じ感じでしたよ😂妊娠中なんてパパの自覚皆無でした!やっぱり入ってくる情報量が自分の方が多いですし、産休入って時間に余裕もあったので、色々調べた上でベビーカーとか服とか悩んだものだけどれがいいと思う?って意見聞いたりしてました🙋♀️
-
はじめてのママリ🔰
悩んだ物だけどれがいいと思う?って
意見聞くとちゃんと旦那さんは
答えてくれたんですか?
私の旦那は
どっちでもいいと思うよとか
わからんとか言ってきたりします。- 8月5日
-
れじ
デザインの違いとかは完全に好みなのでこっちがいいとかは言ってましたが、機能面は同じくよくわからないという感じでしたね😂ただ、どっちでもいいはなんか腹立ちますね!
- 8月6日

ゆずなつ
うちの旦那もそうでしたよ!
全く調べないしベビー用品、名付けこちらがあーだこーだ言わないと動いてくれませんでした💢
なので、強制的にベビー用品売り場に行って「これが欲しい!」と伝えて、やっとこさ価格を比較して買いに行ったりプレパパママ教室へ連れて行って疑似妊婦体験やオムツ交換したりして徐々にでしたね😥
-
はじめてのママリ🔰
名付けに関しても
うちもそうなんですよ!!- 8月5日

はじめてのママリ🔰
全然積極的じゃなかったです🫠
私だけが調べて比較して購入して...という感じでした。
イライラしますよね💦
-
はじめてのママリ🔰
今のうちと全く一緒の状況で!!
本当にイライラするんですよね😞- 8月5日

まひまま
わかります!
ママリ見たりしてると、旦那さんが気が早く、服買ってきたとか、~買ってきたとか見てると
いいなぁ、羨ましいと思うぐらい、
うちの旦那は何も調べてないし
調べといて、一緒に今から調べよと言っても、途中ですまほでX見出したり(関係ないもの)で...
一緒に買い物行っても、何がいるの?次はどうする?と全部聞いてくるしで
私がこっちとこっちどっちがいいんだろ?ときいても、どうなんだろ〜と、何も調べてないから反応が薄くてあまり楽しく買い物できなかった感じです。
赤ちゃん産まれてくるのは楽しみでしたし、生まれた今も溺愛だけど、赤ちゃんの事あまり調べないし、あまり変わりません笑
もうそんなもんだな、と諦めました😮💨
-
はじめてのママリ🔰
やっぱりそんな感じなんですね🤔
やっぱりどこの旦那さんも一緒
なんですかね?
出産準備とかに関しては。- 8月5日
-
まひまま
男性特有なのかな…
出産準備品だけに限らず、結婚して新居の家具なども全部私が調べたりしたので( ´・ω・`)
調べようと思ってたけど先にやってくれてたから等も言われます😅
ただ行動が遅いのか、実感がなくて遅いのか…
チクチクと私ばかりやんね、まあ仕事いそかましいからそんな余裕ないか〜
まだ準備しなくてもとか思っとるよね、急に入院して準備できてなかったら、全部やってくれるの?(やるよ)
へー。絶対無理やんねぇ😁
とチクチク言ってました笑- 8月6日

ママリ
うちもそうです〜😅💦
私が1番使うだろうし、意見割れても面倒なので、私がいいと思ったもの、好きなものを買おうと割り切ってました😂💦

ママリ
全然調べないです!エコー写真とかも、二人目なんてほとんど見てないかも😅
でもちゃんと可愛がってますよー
ベビーカーとか自分が興味ある物は自分で調べて提案してきます!
私は色々調べて比較したりするの好きなので必要な物買うから教えてって言われてリンク送って買ってもらった感じでした!

な
私はこだわり強いので、逆に全部自分で決めたい!ってタイプです🙌🏻で、旦那も私がこだわり強いの分かっているし俺はなんでもいいし〜ってタイプなので口出ししてきませんでしたが、私としては都合が良かったです☺️
チャイルドシートとベビーカーは高かったのでさすがに相談して一緒に見に行ったりしました✨私が言えばちゃんと一緒に悩んでくれるので、ちょうど良かったですよ。

いぬず
一緒に買い物行ったりはしてくれて、産まれてからはすごく育児してくれますが、買い物は何がいるの?と丸投げ感でした。大物のチャイルドシートだけ調べて買っといてと伝えて、他は一緒に買いに行って私が選びました。

はじめてのママリ🔰
私達も第一子妊娠中です😌
別に自慢話をするためにコメントを
書いているわけではないのですが、
どちらかというと私より旦那の方が
子供が好きで欲していた為、
旦那の方がベビー用品やマタニティ用品
の準備を積極的にしてくれています🤔
「これも必要じゃない?」など
昨日の夜も、YouTubeで
赤ちゃんがお腹の中に居た時という
読み聞かせを一緒に観ていました📱🌙
名付けもパパ担当です🙋♀️

リアプリ
私も、ママリさんご夫妻と一緒で、私達夫婦も初めての子供です。
女性は、身体の変化や胎動が体で実感できますが、男性は実感がまだなのだと思います。
8/2日にお腹を触って、やっと胎動を感じでもらえました。
私は、子供の名前を苗字に合った画数や陰陽配列の良い名前の候補をExcelの表にしてリストアップしたり、毎日のようにAmazonでベビー用品をチェックしてベビーリストに加えるをクリックしたり、購入(小物や布製品)したりしています。
夫にAmazonプライムセールで↓欲しい買いたいとベッドインベットやベビーカーな取り付けるベビークールのAmazonリンクをLINEしました。
けど、「まだ良いんじゃ無いかな」と言っていました😅
8月のお盆休みに"ベビザラス"に誘ってみようと思っています。
「クリニックの先生に、もうそろそろ少しずつ赤ちゃんの身の回りの物を揃えた方が良いと言われてるから、一緒に見て❣️」と言ってみるつもりです。
9時末には、区の両親学級に行きますので、徐々に芽生えてくるかと思っています。
コメント