
コメント

はじめてのママリ🔰
りんご病は検査も薬もないみたいです。赤みが出たら治ったサインで「りんご病だったんだ」と分かるのみと言われました。
りんご病はそこまで心配されず、アデノと溶連菌の検査をされました。
はじめてのママリ🔰
りんご病は検査も薬もないみたいです。赤みが出たら治ったサインで「りんご病だったんだ」と分かるのみと言われました。
りんご病はそこまで心配されず、アデノと溶連菌の検査をされました。
「小児科」に関する質問
日中は36台なのに、 夜中だけ発熱ってありえますか? 咳はしていて、乾いたような風邪の咳です 日中は36台、食欲もしっかりあります 普段は夜通し寝てるのに、起きてるからと思って熱を測ると38.5 でも朝はかると37前半…
下の子、一歳になる7月から保育園に行き始め、もうすでに3回も中耳炎になっています。 小児科医からは、「ここまで頻繁だと耳鼻科でチューブいれてもらった方が今後のためにもいいかもしれない。」と言われ、先生おすすめ…
子供が最近たまにお腹痛いと言います。 元々便秘でお薬を飲んでいるのですが、うんちをした後もたまに言います。 少したつとすぐお腹痛くなくなるみたいで、見た目的にも言葉で言っているだけでうずくまったりめちゃくち…
産婦人科・小児科人気の質問ランキング
めろん
ありがとうございます。コロナの時、アデノと溶連菌の検査陰性で血液検査で少し炎症反応あるからと抗生剤出され飲んでましたが周りが次々と熱出して家で抗原キットしてコロナ判明したんです。
検査もなく症状もなくだと、一番感染力強い時に気付かずにうつし放題ってことになりますよね?症状も割と日にちが経ってからみたいだし…
高齢者もいる帰省は特に悩みます。
はじめてのママリ🔰
潜伏期間は10-20日と長めですが、潜伏期間は感染力はないそうです。
感染力があるのは発疹が出る約1週間前の風邪のような症状がある時期とのことなので、もしりんご病なら今がまさにその時期かと思います。
発疹が出てしまえばもうウィルスはいないようです。