
訪問介護の研修中に、利用者のケアについて意見が対立し、管理者と同僚の間で緊張が生じました。この状況について、皆さんの意見をお聞きしたいです。
皆さん、暑い中お疲れさまです!!
訪問介護パートしている方いますか??
皆さん以下のことについてどう思いますか?
私の勤務先は、その時集まれるスタッフだけで
1時間ほど研修を行なっています。
その時は緊急時対応(熱中症リスク管理も含めて)の研修でした。。
問題は研修が始まる10分前から始まっていたかもしれない😱
私は研修が始まる10分前に着いたので、事務所入室。
すると、同僚のKさんが先に来ていました。
Kさんは、同じ利用者に入っていることもあり、
その利用者Eさん要介護5の寝たきりで毎日訪看、ヘルパーが入っている人の話になりました。
私は数ヶ月前まで、その人が体調よく寝たきりになる前まで訪看さんと2人で入浴介助していたことを話しました。
すると、Kさんはびっくりしたようで、
「それだったら訪問入浴でお願いしたら良いのに!!」
と言い出しました。。
(さてここからは研修中の話)
研修が中盤になり、管理者(ケアマネ、訪看で社長の娘)が
「何か質問ある?」と言うと
Kさんは、真っ先に利用者Eさんのことを話題にして
訪問入浴にお願いすることは出来なかったのか?と言う
質問をしたのです🫢
その質問に対して、利用者Eさんの担当ケアマネ、訪看である管理者は、家族さんが訪問入浴を断ったことやちゃんと話し合いして、今に至ることをちょっと感情的になりながら、説明。「そんな質問してくるのが信じられない!」と
管理者。
しかし、スタッフKさんは「私はただ合理的にどうかということを言っただけです!」と言い返してしまいます😱
管理者、更にキレて
「担当者会議ってあなた出たことあるの?」
「申し訳ないけど、私は看護師も持ってる。主任ケアマネも持ってる。介護だって誰にも負けないくらい勉強してる」(だから、偉そう言われたくない)
というやり取りが繰り広げられて、何とも気まずーい
研修が終わりました😱
何だろう…この管理者の言動について、皆さんどう思いますか?
私は早々辞めたいなって思いました。
- 梅の花(3歳10ヶ月, 6歳)
コメント

ままり
良く分からないんですが、訪看と訪介って同時間に入れて算定出来るんでしたっけ?サービス被ったらNGな気がしますが同事業所なら良いとかあるんでしょうか?私もその場にいたら、kさんと同じように突っ込んだかも知れません🤣
事情分かりませんが家族に断られたとしても、5で寝たきりで毎日訪看&ヘルパー入るような人なら、明らかに訪問介護からの入浴介助は厳しい案件だとケアマネなら訪問入浴サービスか通いサービス進めるよなあ…って自身の担当なら思います。
監査とか入って今まで問題無かったのかなって思いました🥹
ままり
読み違えてた上での疑問なら大変申し訳ないです💦
梅の花
返信ありがとうございます。
訪看は医療保険、訪介は介護保険で入るので問題ないそうです。。
ただ、この会社直雇いのパートの移動時間や事務作業時間を無給にしてるんですよ。
色々他にも違法なことやってそうです。